祝!ご契約
昨日初めて、うちの2歳の息子が、義父母の家に外泊。
昼間に遊びに来ていた義母が帰る頃に、一緒に行くと言ってきかない様子だったようで、
相方が、「じゃぁ~、泊まってくる!?」と聞くと、即答でYESだったそうな。
小さいくせに、意外とさっぱりしている性格なのか、その後、何のトラブルもなく就寝した報告を
義母からメールでもらった後は、何となく悲しいのか、物足りないのか、彼女にとって息子と初めて
離れて過ごす夜は、ちょっと切ない夜だったようです。
僕 「まぁ~、俺は居る訳だし、取り合えず迎えに行く必要もなくなったので、呑む~!?」
相方 「・・・・・・。」
母にとって、我が子は絶大な支えである事を見せつけられた・・・菊池です。
さてさて、本日は相模原市に建築計画中のT様とのご契約。
T様、ありがとうございました p(^-^)q
T様とは、昨年からのお付き合いで、奥様はずっと前からショップで雑貨をご購入頂いている
OPUSヘビーユーザー様。
毎度忙しいご主人の、貴重なお休みの度に、ショールームへお越し頂いては、家の話。
本日も、滅多に無い日曜日のお休みにお越し頂き、感謝感激です。
お祝いのワインを手に・・・・、
「今日は、お父さんとこれで呑もうかな。」
僕はこの言葉を聞き逃しませんでした!めっちゃ好青年です。
昨年の10月に初めてお家のお話をお聞かせ頂いて、本日めでたくご契約。
生体エネルギーの現場見学にも行っていないのに、僕のつたない怪しい説明で、
導入を即決して下さった決断力にも感服です。
必ず良い家、造りますんで!( ̄ー☆
それでは、また。
大安!大安!大安!
朝5時にふと目が覚めた。
うまく説明できない、何と言うか、嫌~な感じがして、何となく隣で寝ている息子の顔を見ると
いつもとちょっと違うと感じたので、あご付近に手のひらを当てると、やっぱ熱っぽい。
計ってみると、ちょっと高めの38.2度。
とは言っても、寝るしかない時間帯でもあるので、それから1時間ほど寝てみる事に。
6時になっても、それほど熱が引かないので、朝食の準備やら、昼のお弁当の準備やらは
とりあえずいいので、息子の様子見ててと相方に。
・・・・そんな出来事も出勤してしまえば、頭からは取り合えず消えてしまっていましたが、相方に感謝です~。
昼休みの時間帯に電話が・・・。
あの後、僕が出勤してから3時間ほど寝れたせいか、熱も37度まで下がり、ご飯やら牛乳やらも
しっかり取れるようになったので、心配ないとのご報告。ありがとう~
正直ホッとしましたが、相方曰く、息子が電話に出てどうしても僕に伝えたい事があるとの事。
「もしもし、おとうちゃん?やまのてせん かって(^-^)/」
やまのてせん!?かって!?
山手線の電車のプラレールの事らしい。・・・これを買ってくれと。
朝一から出勤まで、グッタリした息子の残像が頭に残っており、数時間後、相方から回復したとの
報告で、安堵の気持ちに急上昇した矢先に、本人から「これ買って」コール。
僕とした事が、彼にスッカリ呑まれてしまいました。
正直、何も考えずに買ってやろうかなぁと思ってしまった親バカです。
息子との電話の後、相方に「買ってやる必要なし!」と喝を入れられ、目が覚めた・・・・菊池です。
さてさて、長々と、どうでもいいお話からでスイマセン。
本日、大安吉日の土曜日。
これから始まる家物語の3つの現場で地鎮祭。
相模原市田名のT様、おめでとうございます!
町田市小山町のH様、おめでとうございます!
相模原市城山町のN様、おめでとうございます!
お施主様と同じくらい、スタッフも楽しみなんです。
夢がカタチに変わるのが。
これからも、よろしくお願いします。
お知らせ♪
■ Topic1 知って得する「家づくりセミナー」のお知らせ
■■
~ユーザーにとって本当に良い家づくり&資金計画セミナー~
--------------------------------------------------------------------
今年の4月、7月と開催した同セミナー。
過去の実績から、家づくりをお考えの方には、是非、お聞き頂く事をお勧めします。
何故なら、このセミナーの講師の方は、全てを「本音で語れる」からです。
それができるのも、彼の立場ゆえにできる事。
⇒ ⇒ ⇒ ⇒ 【 詳細はこちら!】
【 過去のセミナーにご参加された方の生の声をご紹介致します。】
●澤田さんの講義の内容は、分厚い住宅の本を何冊読んでも学べない事ばかりでした。
●建築業界には、信じられない事実や出来事がある事を知り、騙されないようにしなければならない
と思いました。
●澤田さんの、ざっくばらんな話し方、内容が聞けてとても良かったです。
●建設業界の裏話がしっかり聞けて助かりました。
●現在、どういう家にしようかと真剣に悩んでいましたがスッキリしました。ありがとうございました。
●本音というか、本当の事を教えて頂いて、とても有意義でした。
●とても簡単に理解できるような説明で楽しく聞けました。次回は両親も参加してもらおうと思います。
●建築の基本的な事をしっかり教えて頂いた。今までどれだけ宣伝に踊らされていたかと思うと・・・。
などなど、主催側としては、とても嬉しい限りのお言葉をいただいております。
「家づくりに失敗してはいけない」そのためにの家づくりセミナーです。
この機会に、是非、ご予約下さい。
■日程:平成21年9月5日(土)
■場所:相模原市立産業会館 3階大研修室
■時間:14:00~17:00(受付13:30開始)
■料金:無料
■定員:70名【予約要】
■その他:駐車場完備(会場向かいの市営駐車場をご利用下さい)
キッズルーム完備
※専門のベビーシッターが就きますので、ご安心してお子様連れでご参加下さい。
ご参加をご希望される方は、以下の手段のいづれかで、下記内容をご明記の上、ご連絡頂ければと思います。
■お名前
■ご住所
■お電話番号
■メールアドレス
■お子様人数
■お子様の年齢
以上の内容を、下記までご連絡下さい。
【ご予約・お問い合わせ】
TEL:0120-57-1140(担当:キクチ)
Eメール:opus@soyo-inc.co.jp
FAX:042-760-2023
ご家族皆様で、是非、お越し下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
⇒ ⇒ ⇒ ⇒ 【 詳細はこちら!】
====================================
■ Topic2 夏季休暇のお知らせ
■■
---------------------------------------------------------------
オーパス相模原では、以下の期間に夏季休暇を頂きます。
■平成21年8月10日(月)~16日(日)
何卒、よろしくお願いします。
雨の中、再会♪
今朝、玄関を出ると「ポツリ、ポツリ」と。
通勤電車に乗って、降車駅で見上げると「ポタ、ポタ」と。
駅から歩いて本社へ。
本社から車で、昨年お引渡しさせて頂いたお客様宅へ朝一で直行。
道中、30分ほど走ったあたりから「ザァー!!!」と、本降り。
今朝の天気予報を見ていなかったので、傘を持たずに出たのですが、車に以前持ち帰り忘れた
傘があったので、助かりました。
今日は何か良い事ありそう・・・・・。
そんなこんなで、お客様宅へ到着し、インターホンをピンポン!!
部屋から出てこられたご主人の額には、ガッチリと「冷えピタ」が・・・・・。
昨晩、急に高熱が出て、今日は横になられていたそうで・・・・。
・・・・・スイマセンでした~。
・・・・・ご連絡も無しにお伺いしてしまって。
相当、具合悪い状態にも関わらず、久しぶりの再会という事で、リビングで美味しいコーヒーまで
いただいてしまい、誠に恐縮でした (^_^;)
奥様も交えて1時間ほど、ご入居後のエピソードやら、近況のご様子など、
僕には有意義な時間でしたが、その後、お熱は上がらなかったか、心配です (・_・;)
ご主人の体調が悪くなったという事で、昨晩はご実家に2歳の息子さんをお預けになられたという事で
久しぶりのご対面というわけにはいきませんでしたが、楽しみは次回へと。
うちの息子と変わらない年齢のお子さんですので、妙な親近感を勝手に持ってました f^_^;
また、寄らせていただきますね~ o(^▽^)o
・・・・・・・・・・・※・・・・・・・・・・・・・※・・・・・・・・・・・・・※・・・・・・・・・・・・・※・・・・・・・・・・・・・※・・・・・・・・・・・・・
午後からは相模原市で建築されるお客様の地鎮祭へ出席。
S様、おめでとうございkました o(^▽^)o
現場へ向かう道中は、そこそこ雨降りだったにも関わらず、いざ式が始まろうかという時には
ピタッ!と止んで、式が終わって帰りの道中に、再度ザァーザァー降りに。
式典中、雨が止んだ事は、僕にとってはやっぱり良い事です。 (^-^)/
めでたし、めでたし。
無事にお引渡しⅡ♪
一昨日、昨日とある奇跡的な出来事が・・・・・。
2夜連続で、阪神タイガースが完封勝ち!イャッホ~!!!
・・・・・・どうでもいいですかね。この暑い最中に。
・・・・・・3位との差も、まだ12ゲーム以上あるし。
・・・・・・虎バカでスイマセン。
菊池です。
本日も、座間市で建築されたT様のお引渡し。
無事にお引渡しが出来て、ホッとしてます・・・・。
T様、ありがとうございました(^O^)/
昨年末にご契約頂いてから、計画地の整備などを経て、今年の春に着工されました。
出逢いからですと、昨日お引渡しさせて頂いたM様と同時期ですので、約1年のお付き合い。
思い起こせば、あっという間だったかもしれませんね。
ご主人のお仕事の都合上、金融機関でのお引渡しとさせて頂きましたが、落ち着きましたら
遊びに行かせて頂きますので、お声掛け下さいね。
時を経るごとに、また違った風合いや表情になるのも、自然素材で造った家のいいところです。
これから末永く、存分にご堪能下さい('-^*)/
それでは、また。