生体エネルギー【住宅革命】
著者 : 三浦 悦子
1995年に発刊された書籍。
既に15年前に農業の分野での成果を書かれた書籍で、
住宅の分野へは10年前から住環境想造研究会 の伊豆山理事長が、ご自身で経営されている住宅業界で、その成果を
実現されて来ました。
現在では、弊社もその住宅の持つ性能に感銘を受けて、全棟に【生体エネルギー】という科学を、
取り入れています。
科学とか言われちゃうと、正直わかりにくいのかなぁ・・・なんて先入観に囚われがちなので、
この科学を応用した数年前に建築された住宅を、伊豆山社長 のご協力を得て、千葉県の実例の
見学会へ、家づくりをお考えのお客様と一緒に、参加させて頂いております。
こちらの書籍は、住宅については書かれておりませんが、【生体エネルギーとは?】という
部分については、分かりやすくまとめられており、一読しても損はないかと。
僕も昨年から、2ヶ月に1度の割合で、こちらの見学会へ参加させて頂き、全ての四季を体験できた
お蔭で、やっぱりこの科学は、家づくりに欠かせないと更に強く思えました。
今は、自宅のリフォームにいかにこの科学を取り入れる為の資金をどう捻出するか・・・・。
非常に問題山積みのテーマですが、こちらのNPO法人 のセミナーでクリアできるかなぁと(‐^▽^‐)
・・・・ちょいと強引な落ちですが、冗談はさて置き、こちらの【資金計画】も重要ですので、
合わせてお知らせをと。
いづれにしても、住宅革命的なこの科学。
ご興味のある方は、今月は3月19日(金)の体感ツアーに、是非、ご参加を。
一生に一度の家づくりを笑顔で締めくくれるように('-^*)/
それでは、また。
にほんブログ村
2週続けてのAM事情。
先週は、宅建の主任者証の更新に必要な住民票を取りに区役所へ。
その帰りに近所のタリーズで息子と一休み。
僕はコーヒー。
彼はアイスミルク。
今週は、自身の住宅ローンの借り換えの事前審査が通ったので、申込に必要な書類を取りに区役所へ。
彼が愛する小田急線で。
その帰りに近所のタリーズで息子と一休み。
僕はコーヒー。
彼はミッキーマウスのプリントされた野菜ジュース。
いつまで一緒にくっついて来てくれるのか・・・、そのうち、彼には彼だけの時間が訪れるわけで。
と、まぁ~、ちょっとセンチな思いに駆られる最近のAM事情です(TωT)
明日からまた頑張ります。
それでは、また。
にほんブログ村
【お知らせ】です。
■ Topic 生体エネルギー活用住宅見学ツアー at 千葉県・・・19日(金)
■■
---------------------------------------------------------
昨年から開催している【生体エネルギー活用住宅見学会】。
こちらの見学会は、昨年5回開催した【本当に良い家づくり&資金計画セミナー】に
ご参加された方のみへ、ご案内させて頂いておりました。
理由については、弊社では定期的にご案内できない企画だった為、参加人数についても、
制限を設けるしかなかったので、上記のセミナーで生体エネルギーのお話をお聞き頂いた方々を優先に、
ご案内させて頂いておりました。
今月から、毎月の定期開催が実現できる運びとなった為、このメルマガをお読み頂いている方々へも
ご案内が可能になった次第です。
実際にお住まい頂いている現場で確認できるは・・・・、
●家の空気環境が全然違う体感ができる。
●室内に埃が出ない。
●ペットの匂いがしない。
●外壁が汚れず、ひび割れがしない。
●窓ガラスが汚れない。
●基礎コンクリートや駐車場の土間コンクリートがひび割れしない。
●今まで匂った事の無いような、本当の木の匂いがする。
●タバコの毒素が抜けてしまう。
●喘息持ちだったお子さんが、走り廻って遊んでいる。
●アトピーやハウスダストのアレルギーをお持ちのお子さんの血液データの数値が激減している。
言葉だけでは、到底、理解できがたい事ばかりですが、実際に体感頂ければ、今後の家づくりの
考え方が変わると思いますので、一生に一度の家づくりが失敗で終わらないように、是非、ご参加下さい。
【開催概要】
■開催日 : 平成22年3月19日(金)
※詳細!! ⇒ http://jukankyo-web.jp/
■場 所 : 千葉県内 (マイクロバスにて移動します)
■所要時間 : 10:00~18:30ぐらい(移動時間含む)
■集合・解散場所 : オーパス相模原ショールーム(駐車場完備)
神奈川県相模原市田名5570
■定員 : 20名 (マイクロバスの定員につき)
■その他 : 予約制
ご希望の方は、下記内容をご明記の上ご連絡下さい。
●ご氏名
●ご住所
●電話番号
●参加人数(大人2名・子供2名)
【お問い合わせ・ご予約】担当:正村(マサムラ)
TEL:0120-57-1140(フリーダイヤル)
FAX:042-760-2023
E-mail:opus@soyo-inc.co.jp
たくさんのご応募、お待ちしております!
にほんブログ村
弥生の季節でございます(^_^)v
毎月1日は、終日会議DAY.
以前にもお話しましたね。
菊池です。
・・・・・という事で、これから会議です。
なので、ちょっと宣伝のような、お知らせを。
東京都多摩市での開催です。
素材、構造、性能は、もちろんオーパス相模原のフルスペック仕様ではありますが、
お施主様のライフスタイルに沿った住空間が、これまた素敵です!!
今どきの建売住宅や、企画住宅とやらの床面積と比較すると、コンパクトな部類に入ると思いますが、
いやいやどうして、家づくりのコンセプトと目的を持って建築されたお手本のようなお家です。
是非、ご家族でお越し下さい。
それでは、また。
にほんブログ村
春かなぁ。春だなぁ。
グリーンジャンボって、まだ販売されているでしょうか?
スッカリ買うのを飛ばしてしまい、結構凹んでいます・・・・・。
取り合えず、明日近くの販売所を確認してみますが、残り物に福・・・・なんて、ないかなぁ。
菊池です。
さてさて、現在オーパスのホームページをリニューアルする為、試行錯誤しながらの毎日でありますが、
ご覧になられる方が、より分かりやすく、より参考にして頂ける内容にしたいなと。
色々な方々、スタッフのお力をお借りして、3月中には何とかなりそうな・・・・、
なんて、ちょっとグレーですね・・・。
頑張りま~す(^O^)
そんな中、午後からお越し頂いた稲城市のTさんご家族とは、気付けば時計の針が17時に。
4時間のロングランでしたが、お疲れではないでしょうか!?
ご主人と奥様の、真剣に家づくりに取り組むまれる姿勢に、滅多に時間に流されない僕ですが、
ついつい熱くなりすぎたようで・・・・。
お兄ちゃんも弟くんも、TOYストーリーとトトロのDVDを完封されたてたようですね・・・(^_^;)
オーパス相模原の家づくりにご共感頂きまして、ありがとうございました。
次回は現地の確認をさせて頂いて、最重要コンテンツの【資金計画書】をお作りしますので、
また週末、ショールームでお待ちしております。
生体エネルギー入りのコースターでの実験も試してみてくださいね。
早いもので、今日で2月が終わりですね・・・・と、言いたいところだったりしますが、正直、
先月同様、今月も長~い1ヶ月でした。
今年からほぼ毎朝、朝の6時に3歳の息子とバルコニーに出て、一緒に深呼吸を行なっていますが、
それほどというか、寒さを感じない季節に突入したような。
春までもう少し。
花粉の季節でもあったりしますが、やっぱり春は待ち遠しい。
来月は、家づくりイベント満載ですので、ご家族でどうぞ。
それでは、また。
にほんブログ村




