東京旅行 初日 はとバスツアー | 「真面目にふざけて、ふざけて真面目に』 真面目なゆうき先生の妄想シリーズ紹介

「真面目にふざけて、ふざけて真面目に』 真面目なゆうき先生の妄想シリーズ紹介

 ひらかわ ゆうき の電子書籍の自信作『妄想総理シリーズ もしも〇〇が総理になったら』の紹介ページ

3月20日に卒園式が終わって、26日からはスプリングスクールが始まるので、21日から25日までが私の春休み。

 

で、東京へ行ってきました。

 

普段は遠出はできないので、長く休みが取れる時には、夫が旅行を計画します。行先はお任せ。

 

夫はそういう計画を立てるのが好きなタイプ。

 

私は行きあたりばったりでいくタイプ。

 

最初は私一人で行くつもりで、「ちょっと東京へ行こうかと思っている」と夫に言ったら、春休みの旅行が東京に決定。

 

まあ、今回の東京は、前半は天候に恵まれなかったけど、それなりに充実していたかな。

 

とりあえず、今日は初日の写真。

 

JALで雨のフライト。よく揺れました。実は揺れる前に私コーヒーをこぼしてしまいました😅飲み物サービスは私の列以降中止になったんだけどね。CAさんに手数をかけてしまいました。

初日の夜に、はとバスツアー「2大ブリッジドライブと夜景の六本木ヒルズ」を申し込んでいたのですが、雨で・・・

きれいな夜景のはずが、

ほとんど何も見えず、人のシルエットだけが・・・

で、六本木ヒルズの中にある森美術館に、あまり期待もせずに入ったのだけど、これがとても面白かった。やっていたのは、「レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル」という作品展。目の錯覚を利用した観客参加型の作品です

これ、水に浮かんだボート。に見えるでしょ? でも違うんです。水に写っている部分も作られています。

窓から外を覗くと、なんと向こうに自分がいるんです。

更衣室に入ると、鏡があるのかないのかわからない。隣の更衣室に行けちゃう。でも鏡にも自分が写っているから、どこが鏡でどこが空いているのかわからなくなります。

危ない!みんなビルから飛び降りようとしている!

圧巻はこれ。よく見ると、床に描かれたビルの絵の上に座ったり寝転んだりしているだけ。巨大な鏡に写っていたんです。映画の特撮だよね。

この日の夕食はツアーにセットされていて、東京ベイ舞浜ホテルのThe Atrium というレストランのビュッフェでした。

でも、時間が1時間しかなくて、ちょっとせわしなかったです。で、食べるのに忙しくて写真はなし。ローストビーフや、揚げたて天ぷらおいしかった!

 

 

では、続きはまた明日。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<平川裕貴著書>

『モンテッソーリ教育で伸びる子を育てる』 

モンテッソーリについての説明や、家庭でモンテッソーリ教育を取り入れる方法や子どもを自立させる方法、さらに中立的な立場からメリットだけでなく、モンテッソーリ教育の不安点も書いています。たくさんの本を読んで批評を載せているBOOKMETERというサイトで、☆5つをつけてくださっていました。嬉しい!

 

『5歳からでも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』

30年以上にわたり英語教育に携わってきました。これから英語教育を始めたいというママのための入門書

 

『グローバル社会に生きる子どものための‐6歳までに身に付けさせたい‐しつけと習慣』

30年以上にわたり欧米文化に触れてきた経験から、日本人として大切なことや日本人に欠けていることなど、これからのグローバル社会に生きる子ども達のために大切なことを書きました。
 
<スクール>
心と体と脳のバランスを大切にし、日本人としての優しさや思いやりを持ち、英語を使いこなせるバイリンガルを育てています。キンダー生は明るくのびのび元気いっぱいです。
 
<ブログ>

モンテッソーリ教育や最新の科学的研究など、幼児教育に特化して書いています

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~