東京二日目。
今日は、浜松町のホテルから芝増上寺へ、そして、皇居、千鳥ヶ淵、霞が関と、ひたすら歩いて時間つぶし(観光?)
歩くのが好きな夫のあとを、ひたすらついて歩いた私。
子どもが親について歩かされて、「疲れた~!」とごねる気持ちがよくわかりました。(^▽^)/
午前中はまだ曇りでしたが、午後から晴れて青空が広がり、写真が俄然きれいに!
私のお誕生日だったこの日は、夫が銀座のケネディハウスのライブを予約してくれていました。
ワイルドワンズという、メンバーが70歳という、グループサウンド全盛の頃に活躍したバンド。
だから、観客もじいちゃんばあちゃん世代(笑)
でも、70歳で現役で好きなことをしている人達だから、きっとみんな元気をもらえるのね。
増上寺の前でマリオカートに乗った外国人一行に出会いました。TVでやってたね。見る分には面白いけど、公道だから、車を運転していて出会ったら、ちとうっとうしいかも。
芝増上寺。徳川家の菩提寺で、ちょうど法要をやっていた。
東京タワーがすぐ後ろに見える。
立派なつくり。
法要の読経が終わったので、撮影OK
この奥に徳川家の墓所がある。
そして、皇居への向かう頃には青空が。
東京は、’20年のオリンピックに向けて、今いたるところで工事をしているけれど、とにかくその規模がすごい。あちこちでこんな光景が見られる。
うちの門?(平川門)から皇居へ
ひろい、広い。
実際は何もないので、説明書きを撮っておかなきゃわからないよね。
向こうに見える高層ビル群との対比がすごい。
広くてとても回り切れない。
武道館
武道館の看板、右から左。
千鳥ヶ淵
国立劇場。歌舞伎や落語などをしている。
国会議事堂。平日ということもあり、さすがに観光客はいない。ちょっと休憩できそうな喫茶店もなく、ひたすら歩くことになった。
で、このあとケネディハウスでライブでした。写真なしで~す。
では、続きはまた明日!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<平川裕貴著書>
モンテッソーリについての説明や、家庭でモンテッソーリ教育を取り入れる方法や子どもを自立させる方法、さらに中立的な立場からメリットだけでなく、モンテッソーリ教育の不安点も書いています。たくさんの本を読んで批評を載せているBOOKMETERというサイトで、☆5つをつけてくださっていました。嬉しい!
『5歳からでも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』
30年以上にわたり英語教育に携わってきました。これから英語教育を始めたいというママのための入門書
『グローバル社会に生きる子どものための‐6歳までに身に付けさせたい‐しつけと習慣』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~