京都錦市場でランチ | 「真面目にふざけて、ふざけて真面目に』 真面目なゆうき先生の妄想シリーズ紹介

「真面目にふざけて、ふざけて真面目に』 真面目なゆうき先生の妄想シリーズ紹介

 ひらかわ ゆうき の電子書籍の自信作『妄想総理シリーズ もしも〇〇が総理になったら』の紹介ページ

今日は妹と梅田で待ち合わせて、京都河原町に行きました。

 

もうすぐ私の誕生日なので、私のおたおめランチ(お誕生日おめでとうランチ)ということで。

 

妹は、結構行動的で、一人でいろいろなところに行っているようで、

 

今日は、錦市場に連れて行ってくれました。

 

私一人なら、まず行かないところ。

 

で、錦市場の中の「元蔵(げんぞう)」という居酒屋でランチ。

 

昔から外国人が多い店だったらしい。

 

食べたのは、ごぼうのから揚げ、豚トロの塩焼き、大根パリパリサラダ、牛肉入りこんちくしょう(という名前だったと思う、お好み焼きみたいな、イカ焼きみたいな、ネギ焼きみらいなちょっと説明しにくいけど)どれもおいしかった!

 

満腹にならなければ、もっといろいろ食べたいけどね、若い時ほどは食べられない、残念!

 

居酒屋はいろいろな料理が食べられるし、気楽に過ごせるから楽しい。

 

そこで生ビールと酎ハイを飲み、はい昼間っからです、その後、イノダコーヒーでケーキセットを食べて、ぶらーと歩いて解散。

 

今日はとってもいいお天気でよかったです。

 

でも、京都はやっぱり平日に行きたい。人が多すぎる!

 

賀茂川上空。抜けるような青空

賀茂川。夏になれば左側に桟敷席がでます。

四条通花見小路。風情ある通りなんですが、車が通るんです。

祇園一力亭。大石内蔵助が遊んだとして有名な、一見さんお断りの格式高いお茶屋さん。

京都の花街先斗町。でも地名ではないのです。いわゆる飲み屋街かな。

錦市場。大阪の黒門市場とか、明石の魚の棚とか、年末には必ず登場する有名な市場。

いろいろな店があって面白い。

入った居酒屋。外国のガイドブックにでも載っているのでしょうか、外国人が多い。

人が多くてこの角度からしか写真が撮れませんでした。

京都では有名(らしい)イノダコーヒー。すでに並んで待っている人がいましたが、広いので回転も早い。

私達は、旧館のテーブル。レトロな雰囲気が素敵で落ち着きました。

河原町商店街の突き当りにある八坂神社。京都に行っても神社仏閣には一切寄らずUターンでした。有名どころはもう一通り見ているからね。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<平川裕貴著書>

『モンテッソーリ教育で伸びる子を育てる』 

モンテッソーリについての説明や、家庭でモンテッソーリ教育を取り入れる方法や子どもを自立させる方法、さらに中立的な立場からメリットだけでなく、モンテッソーリ教育の不安点も書いています。

 

『5歳からでも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』

30年以上にわたり英語教育に携わってきました。これから英語教育を始めたいというママのための入門書

 

『グローバル社会に生きる子どものための‐6歳までに身に付けさせたい‐しつけと習慣』

30年以上にわたり欧米文化に触れてきた経験から、日本人として大切なことや日本人に欠けていることなど、これからのグローバル社会に生きる子ども達のために大切なことを書きました。
 
<スクール>
心と体と脳のバランスを大切にし、日本人としての優しさや思いやりを持ち、英語を使いこなせるバイリンガルを育てています。キンダー生は明るくのびのび元気いっぱいです。
 
<ブログ>

モンテッソーリ教育や最新の科学的研究など、幼児教育に特化して書いています

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~