心がときめくポジティブ育児 ぼくは生まれて16ヶ月 | 「真面目にふざけて、ふざけて真面目に』 真面目なゆうき先生の妄想シリーズ紹介

「真面目にふざけて、ふざけて真面目に』 真面目なゆうき先生の妄想シリーズ紹介

 ひらかわ ゆうき の電子書籍の自信作『妄想総理シリーズ もしも〇〇が総理になったら』の紹介ページ



ぼく、動き回るから、お母さんたいへんだね。



よーくわかってるんだ。 


お母さんを困らせるようなことばかりしてしまうよね。 


お母さんはきれい好きだから、おうちをいつもきれいにしてるよね。


でも、ぼくが起きだした途端、たちまちおうちの中がグチャグチャになっちゃう。



べたべたしたおててで、いろんなものを触るし、踏んづけるし、こぼすし、割るし・・・



その度に、お母さん「あー、もうー」って、あわててぼくのこととっ捕まえるよね。




「あーあ」って言いながら後片付けしてるのを見て、「ごめんね」って思ってるんだよ。

 

わざとお母さんを困らせているわけじゃないんだ。 


「つかめるかな」と思ってつかんだら、手がすべっちゃたり、「これくらいの力なら大丈夫」と思って投げたら、割れちゃったりね。




ぼくはね、今いろんなことをいっぱいして覚えないと、大きくなってから困るんだ。 


ぼくが今やっていることは全部、ちゃんと生きていくための練習なんだ。 


何一つ無駄なことはないんだよ。




きっと、お父さんやお母さんも子どもの頃、いまのぼくと同じだったと思うよ。 


今度、おじいちゃんとおばあちゃんに聞いてみて。 


だから、お父さんやお母さんは今、たくさんのことを知っているし、いろんなことができるんだよね。 




ぼくのお友達はね、お母さんがおうちをきれいにしておきたいからって、何にも触らせてもらえないんだって。 


だから、柵の中のおもちゃのことしか知らないんだよ。



「これ、かたいね」って言っても「かたいってなに?」 「あっちへ探検に行こう」って言っても「あっちってなに?」って聞かれちゃうんだ。 


もっともぼく達の会話は、大人には聞こえないけどね。




ぼくたちは、3歳くらいになれば、やっていいことや悪いことがわかるようになるよ。


だから、それまでの間だけ、散らかすのを我慢してくれるとありがたいなあ。