テレビ出演依頼!? | 「真面目にふざけて、ふざけて真面目に』 真面目なゆうき先生の妄想シリーズ紹介

「真面目にふざけて、ふざけて真面目に』 真面目なゆうき先生の妄想シリーズ紹介

 ひらかわ ゆうき の電子書籍の自信作『妄想総理シリーズ もしも〇〇が総理になったら』の紹介ページ

9月1日から2学期がスタート。

また幼稚園児たちとの楽しい日々が始まりました。






先々週あたりにテレビ朝日の『グッドモーニング』という番組から出演依頼があったようです。


「あったようです」というのは、結局私は直接連絡を受けなかったからです。

どうもガーデニング三昧の日々に電話があったらしいのです。夕方5時まではずっとスクールにいたのですが、仕事が終わってから、ガーデニング用品を買いにコーナンに行ったり、庭で草むしりをしていたのです。


で、私と連絡が取れないと、西神校に連絡が入って、向こうのスタッフが知らせてきました。ほとんどいつも連絡取れるのに、タイミングが悪かったのねえ・・・

その後気をつけて待っていましたが、連絡はきませんでした。 どんな依頼だったのかなあ?




このブログは、一応私の公式ブログということにしていますので、取材依頼の連絡先も入れておいた方がいいかな。

それと、幼児教育研究家や評論家として、時事的なコメントもこのブログに書いていくべきかもしれませんね。

記事は記事として、訴えたいことを訴えていくとして・・・





ウレぴあ総研のハピママの記事。


『「叱らない子育て」は将来の成功に結びつくのか。親にとって都合のいい“子育て論”の落とし穴』

記事の中に書いていますが、アメリカで提唱された「自由にのびのび育てよう」という教育方針が、今の日本やアメリカの荒廃を作ったのではないかと思っています。 教えるべきことをきちんと教えてこなかったツケが回ってきているのです。



『日本の優等生、海外では落ちこぼれ!? 成績が悪くても心配しなくていい理由』

今の時代、そしてこれからの時代を生き抜く力は、幅広い視野と長い目で見ていかないと育たない。 小さな価値観だけに捉われて、子ども達を判断しないでほしい。 そのことが子ども達の能力をつぶしていることに気付いて!



『日本の子どもをダメにする!? 欧米に見習う「わが子が褒められた時」の正しい返事』

欧米に見習うとか正しい返事というタイトルは欧米アレルギーの人の突っ込みどころ(笑) 

欧米の在り方が正しいと言っているわけではなく、こんな接し方もあると知って参考にしてほしい。 両方を参考に自分なりのやり方をみつけて!



『「母乳」にも危険がある! ミルク・完母育児のメリットデメリット』

どんなことにも、100%完璧というものはありません。必ずマイナス要素もあるのです。 母乳神話に振り回されて苦しむママ達に。 北斗晶さんのコメントじゃないけど、「でないものはでないんだ」から、気にしなくていい。自分にできる方法を見つければいいよ。




*取材・出演依頼は、

メール  school@lilliput-jp.com まで