パタリロのさらなる続報です。。。

患部を2針縫った後、傷口が裂けていないか、
ガーゼ交換のたびにチェックしていたのですが、
次の日の朝までは、とくに傷口が開いているとかの変化は見られませんでした。

しかし。。。

午前中に2時間ほど出かけ、戻ってきてから傷口を見てみると。。。

ガーゼが下にズレ落ち、患部が丸見え!
っで、恐れていたことが起こってしまいました!

縫った箇所の上部に穴が!!!

傷口が裂けているではありませんか!

病院に電話すると、連れてこいとのこと。。。

「あ〜。。。」
「これは、舐めたね〜。。。」

縫った糸を外し、消毒の応急処置。

そして、先生から絶対に舐めないようにするための方法を
レクチャーしてもらい、
結果、こんな姿になりました。。。

エリザベスカラーと厚手タオルの首巻き。。。

ときおり傷口をチェックしていますが、
今のところは、舐めていなさそうです。

このまま傷口が乾燥していけば、少しは明るい未来が見えてくるのですが。。。
引き続き、注視が必要です。

実家のぱたりろの左足のタダレの続報です。。。

その後も傷口を舐めている雰囲気だったので、
エリザベスカラーを作り直すなど、
いろいろと試行錯誤を続けてきました。

しかし、良くなるどころか、
傷口が開き、どんどん大きくなっていって、
悲惨な状況になってきたので、
再び、病院に連れて行きました。

もっともよく動く箇所に傷口ができているため、
舐めなくても、動くことで傷が広がっているのだろうと言われました。

なので、まずはこの傷口の穴を塞いで、
皮膚の再生を図らないといけないということで、
傷口の穴を塞ぐため、患部を2針縫って、
抗生物質と消炎剤の注射をしてきました。

新たなお薬も処方してもらい、
大きめのエリザベスカラーももらってきて、
とりあえずはこれで様子見です。

塗った傷口が裂けたらたいへんなことになるので、
あまり動かさないようにと病院からは言われましたが、
そんなこと、猫にはなかなか通じません。。。

人間の心配をよそに、歩き回る、飛び上がるで、
困ったものです。。。

おやつを食べて満腹になったせいか、
ようやくおとなしくなりましたが、
これからしばらくは目が離せません。

ホント、猫に振り回されて数ヶ月。。。

初めのころは体重も減っていたので、気にはなっていたのですが、
なぜか、体重だけは着実に増えています。。。

実家のぱたりろの左足のタダレがなかなか治らないので、
傷口を舐めないように保護することにしました。

一般的なエリザベスカラーは重くて辛そうだったので、
手作りしてみました。

まず最初に、エリザベスカラーの代わりによく使われる「どん兵衛」を装着。

多少動きづらそうにはしていたけど、まぁまぁ悪くない感じ。
だけど、椅子から飛び降りるときにカラーが引っかかって首吊りになったり、
コタツに入れなかったりと、少し不便な感じ。。。

なので、動きやすさを考えて、サイズを小さくしてみました。

金柑が入っていた丸いプラ容器で作ってみました。
むち打ちみたいな感じですが、小さくなって動きやすくなったのか、
そんなに違和感なく動けているようです。

っが、コンパクトになったぶん、傷口に届くようになってしまいました。

傷口が広がるのはマズいので、再びカップ麺に戻すことに。。。

「どん兵衛」よりも小ぶりな、寿がきやの「小さなにゅうめん」を装着。

これも、動くには問題なかったのですが、やはりまだ傷口に届いてしまいます。

そこで、「小さなにゅうめん」に「どん兵衛」を重ねてみました。

これでもまだ、少し傷口に届きそうな雰囲気。。。

しかたがないので、クリアファイルを解体してエリザベスカラーを作りました。

市販のものと同じサイズで作ったら、つばが大き過ぎて歩きにくそう。。。

つばの部分を市販のものより短く改良してみました。

おそらく、今まででいちばん動きにくくなったとは思うのですが、
傷口が広がらないようにするには、致し方ありません。
現在、これで様子見です。

もし、何か問題が出てきたら、また次の手段を考えることにします。
平成最後の日のお話です。

中学時代の友人たちとプチ同窓会。
高校の卒業以来の再会なので、けっこうな月日です。。。
お互いそれなりに年齢を重ねましたが、
それでも、会えば当時に戻れるものですね。

一緒にご飯食べて、積もりに積もった話で大盛り上がり。
大笑いして、楽しいひとときを過ごしました。

今度は、仲良かった仲間たち全員で会えたらいいね〜


月日が流れるのは早いものですね。
もう9年ですか。。。

今日は命日ですね。
とか言いつつ、いろいろと忙しさにかまけて、うっかり忘れていました。
ごめんなさい。

でも、さすがですね。
しっかりと思い出させてくださるんですもの。

ちょうど一昨日ですよ。
何気にふと荒川さんのことを思い出して、荒川さんの足跡を辿ってみたんです。
そしたら、こんなものを見つけてしまって。。。
https://sikyo.net/-/1072784

お恥ずかしい限りです。


少しだけ、書いてもいいですよね。。。


私が荒川さんの訃報を知ったのは、2011年4月25日でした。
https://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110425


ゴールデンウィークに関西方面に行くので、会いませんか?

3月の終わりごろにメールをいただいて、ぜひとも!って。。。

その後、しばらくしてから連絡が途絶え、
妙な胸騒ぎがして、共通の知人に所在を聞いて回りました。
それが、皮肉なことに4月20日だったんですよね。。。

何度か自宅にも電話をかけて、ようやく御母堂さまとつながり、
荒川さんの訃報を知りました。


そして、荒川さんと行くはずだった「滋恩弘国」。

いろいろ悩んだ末、予定どおりに突撃することにしたんです。
そして、荒川さんの代わりにレポートも作成してみました。
https://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110430

読んでくれましたよね?

1年のときはここでも書かせてもらい、
それ以後も、4月20日を忘れることはなかったのですが。。。
https://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20120420

本当に今回ばかりは、うっかりしていました。
しかも今、気づきましたが、私、荒川さんに追いついちゃったんですね。
もしかして、それもあって、わざわざ呼びにきてくれたのかしら?

また、うっかり忘れるようなことがあれば、
そのときは、また今回のように、
忘れてませんか〜?
って、教えにきてくださいね。


それでは、またね。

ようやくといいますか。。。
引っ越し先が決まりました。

100%希望どおりというワケにはいかなかったけど、
ネコ付き、バイク付きという最低限の必須条件はクリアしました。

52㎡の3DKの貸家です。
間取りはこんなカンジ。

築年数は経っているのですが、
大幅な内装リフォームが入ったみたいで、
キッチンや洗面台は新品、お風呂もキレイで追い炊き機能つき。
収納スペースが多いってところもポイントでした。

そのくせ、ところどころ昭和の香りも残っていて、
ノスタルジックな雰囲気が漂っているのも、
郷愁があっておもしろいかなと。。。

っで、なんか落ち着くんです。。。

バイクは、玄関横スペースに青空駐車。
カバーは掛けますが、風雨にさらされてしまうのが心配です。

数軒隣にはカバーなしでビッグスクーターを置いている家もあったので、
おそらく、治安もそんなに悪くないんじゃないかと。。。

たまたま内覧のときに近所の方がいたので、少しお話しさせていただきました。
お話しした感じ、悪い人ではなさそうだったので、
ご近所付き合いも大丈夫かなと。。。

実際に歩いていないので正確な時間はわかりませんが、
一応、徒歩圏内に地下鉄の駅もあります。
ただ、梅田へのアクセスが若干面倒になりますが、ここは妥協しました。

静かな環境で、すぐ近くには公園もあり、
スーパー等も近くに数軒あるみたいで、
生活するのもなんとかなりそうです。

バイク置場、最寄駅については正直、妥協しました。
ただ、トータルに考えたところ、家賃等含め、
これまで内覧してきた物件のなかでは良い方かなと思い、ここに決めました。

あ、一応、大阪市内です。

今年は桜がキレイですね〜


クッキーくんと、


チョコちゃん。


さくさくぱんだに、


しろくま先生。

訳あって引っ越しを考えています。
できれば早い段階での引っ越しです。

ネコ付き、バイク付きなので、なかなか物件がないのが実情です。

不動産屋さんでも、相手にされません。。。

どこかに物件がころがっていたら、教えていただきたいところです。

昨日の地震の影響、こちらは被害等含め、影響なしです。
ご心配なく〜