実家のぱたりろの左足のタダレがなかなか治らないので、
傷口を舐めないように保護することにしました。

一般的なエリザベスカラーは重くて辛そうだったので、
手作りしてみました。

まず最初に、エリザベスカラーの代わりによく使われる「どん兵衛」を装着。

多少動きづらそうにはしていたけど、まぁまぁ悪くない感じ。
だけど、椅子から飛び降りるときにカラーが引っかかって首吊りになったり、
コタツに入れなかったりと、少し不便な感じ。。。

なので、動きやすさを考えて、サイズを小さくしてみました。

金柑が入っていた丸いプラ容器で作ってみました。
むち打ちみたいな感じですが、小さくなって動きやすくなったのか、
そんなに違和感なく動けているようです。

っが、コンパクトになったぶん、傷口に届くようになってしまいました。

傷口が広がるのはマズいので、再びカップ麺に戻すことに。。。

「どん兵衛」よりも小ぶりな、寿がきやの「小さなにゅうめん」を装着。

これも、動くには問題なかったのですが、やはりまだ傷口に届いてしまいます。

そこで、「小さなにゅうめん」に「どん兵衛」を重ねてみました。

これでもまだ、少し傷口に届きそうな雰囲気。。。

しかたがないので、クリアファイルを解体してエリザベスカラーを作りました。

市販のものと同じサイズで作ったら、つばが大き過ぎて歩きにくそう。。。

つばの部分を市販のものより短く改良してみました。

おそらく、今まででいちばん動きにくくなったとは思うのですが、
傷口が広がらないようにするには、致し方ありません。
現在、これで様子見です。

もし、何か問題が出てきたら、また次の手段を考えることにします。