オープングラス社長blog -26ページ目

オープングラス社長blog

ていねいな仕事で笑顔を生み出す!
上手な美容師である前に優しい美容師である!

横浜でそんな美容室を目指して頑張っています。

昨日の夜、自宅にFAXが・・・

最近、土地を探してることもあり、不動産やさんからの
物件情報かな?と、あまり気にせず、しばらくしてから
FAXを確認してみると・・・

true

スタッフからのオープン11周年のお祝いFAXがラブラブ!

これには感動しました汗
昨日の深夜には横浜店店長の山下さんからもお祝いメールが
来たし、退職して、今はブライダルヘアメイクとして頑張っ
ている坂本さんからもメールもらったしアップ

嬉しいもんですね~。
自分の子供の誕生日をその子供からお礼を言われたような音譜
(なんか違うかな。。)

とにかく、幸せものだなって思いました!
スタッフからのメッセージにもあるように、「神奈川イチ」
「関東イチ」「20周年」etc.. 目指して頑張りまっす!!

今日で独立してから丸11年経ちました。


創業から10年で8割の会社が姿を消す(形を変える)
という統計から考えると、潰れることなく、業績を上げ
ていけているという現状満足は出来なくても、納得出来
るんではなかろうかニコニコ


もちろん、これからも現状維持に力を注ぐ気は全くなく、
常に成長するべくがんばるのみっす!
オープングラスという会社を伸ばすことはもちろん、今
後、社員が家庭を持っても安心して働ける環境を作りた
いと思っています。

スタッフの人数が増えるだけ、その人なりの目的と求め
る幸せの形が増えてくる。
いきなり何でもでも叶えられる訳ではないけど、みんな
の協力をもらいながら、整備してければ幸せだ。

さぁ、またがんばろう!




ちょっと私用でアカチャンホンポヘ。

true


イヤ~、世間で言われてる少子化ってほんまっでっか~って
くらい小さい子や赤ちゃんでいっぱい。ニコニコ
そりゃ、専門店だから当たり前じゃんって言わないであせる

でも、なんか見てるだけで幸せな気分になれますね!
不思議とパワーもらえるっていうか。

お店をウロウロしてるだけで自然に顔がにやけてくるし。

リフレッシュ出来る場所を一つ見つけた感じでしたビックリマーク

3月から新しくなったサロンの予約システム。

24時間、思い立った時にいつでも予約できるすぐれもの!
roughとしては2代目だったんですが、残念ながら1代
目と比べるとインターフェイスがイマイチで先代から使って
くださるお客様からは、少々使いづらいね~ってご意見を頂
戴しておりましたショック!


しかしプンプン
この度、バージョンアップすることが決定しました!!
予定は19日

今回の変更でインターフェイスはもちろん、細かいユーザビ
リティーも向上するはずなので、お客様の満足度はあがると
思いますアップ


このシステムは店舗のPOSシステムと完全連動していて、
リアルタイムで管理用のシステムとも連携しているので、
バックヤードしては先代よりも優れているのですが、直接
お客様に関係する部分がもう一歩でした。。

ですが、こうやって少しずつ改善を重ねながらお客様への
サービスを強化していこうと思っていますので、現在、こ
のシステムをお使いのお客様、お気づきの点がございまし
たら、どんどんお聞かせくださいね!


roughでもついにストロボを購入しました!ニコニコ

あ、撮影で使うやつです。


今までは撮影の時は必要に応じてレンタルしたり、
アイランプという、本来は人を撮影するのには適
さない照明をなんとか使ってました。


今回、いつもお世話になってるカメラマンさんの
お勧めで購入に踏み切った訳です。
最近、各店のスタッフが作品をブログでアップし
てスタイル紹介を始めているようなので、照明を
しっかり入れることで、よりスタイルがきれいに
見えるようになりますね!


でも、現場のスタイリスト達はストロボの使い方
なんて分かりませんショック!
そこを見越して、カメラマンのHさんがストロボ
の使い方講習を各店でやってくれました!
あざっすパー

講習の様子↓
横浜店
美容室とブライダルヘアメイク会社の社長より

パソコンでチェック中
美容室とブライダルヘアメイク会社の社長より



みなとみらい店
美容室とブライダルヘアメイク会社の社長より


みんな結構、楽しみながら勉強してましたね。
これなら、今後、このストロボを使っていい作品が
撮れるはず。


僕も楽しみです!
出来上がった作品は店舗ブログで少しずつアップさ
れると思うので、楽しみにしていてくださいね!

取引ディーラーさん主催の地引網&バーベキュー大会に
スタッフとお邪魔してきました。
美容室とブライダルヘアメイク会社の社長より

とはいえ、到着したときには、すでに網が上がっていて、
バーベキューもほとんど終盤状態ショック!

美容室とブライダルヘアメイク会社の社長より


でも、のこりわずかの刺身をいただき、今年初の海を体
感できたのでよかったよかった!
なんかみんなで集まってワイワイやるのっていいですね!
他の店の美容師さんやメーカーさんも大勢参加してて、
お子さんがいらっしゃる方は一緒に連れてきてたりしてニコニコ
なんかアットホームでいいな~て思いましたね。


で、滞在時間は1時間強。
横浜にとんぼ返りでヘアショーイベントに参加。

これまた知り合いのサロンさんが多数参加してたので、
お勉強をかねて行ってきました。美容院

まずは仕込み真っ最中のバックルームへ。
美容室とブライダルヘアメイク会社の社長より

ん~。 この本番直前の緊張感は懐かしい&楽しいっす!


で、続いて本番へ。
会場はランドマークの1F。
美容室とブライダルヘアメイク会社の社長より

DJあり、アーティストのライブありのコラボレートステ
ージで、けっこう楽しめました。


こうやって業界内のイベントにはちょくちょく参加を増や
して行きたいですね~。




会社を運営する上で、「理念」って潤滑油だなって思う。

それはスタッフに対して、お客様に対して、入社を考える人
に対して、取引業者さんに対して。

その社長が何を考え、目的としているかが分かることによって、
共通の意識を持つことが出来る。


お店を始めた11年前は「理念ってなに ?」
「うまい美容師になって有名になればいいんじゃん?」
なんて思ってました。

今の僕は「ていねいな仕事で笑顔を生み出す」が理念で、全て
の決定や判断の源泉になっています。
そして「上手な美容師である前に優しい美容師である」とも考え
ています。

こうやって思いや考えを全面に出すことで、その思いに共感して
くれる人が自然と集まって来る。
(そうは思わないね。っていう人は当然来ないでしょう(昔の僕
みたいに))

それでいいんだと思います。

美容師はどちらかというと、個性を大事にします。
でも、気をつけなくてはいけないのが、個性を大事にするのと、
好き勝手にするのは全然違うってこと。
そんな行動を「個性」の一言で片付けないこと。


組織として動いていく以上、根っこは同じでないと意味がない。
一つの共通意識が根っこにあるからこそ、お客様やオープングラス
に関係のある方はオープングラスイズムを感じてくれるんだろうから。

そして、その根っこの上に個性が乗っかっていけば良いんだと思う。
好き勝手な個性ではなく、イズムを持った個性。
これが大事だな~。
roughディレクターの上田と営業終了後にラーメンラーメン


プライベートの会話から始まり、話はお店のまわし方から、
お客様の事、果ては今後の会社としての方向性まで。

ここ最近、社長として考えていたこや思いを共有できたかな。
わずか5名で始めたroughが、今後、組織としてもう一つ上の
レイヤーに行くためには、守っていくべきものと、変化をして
いくべきことがあります。

この必要性ってその立場でないと理解しにくいことも多々あり
ます。
でも、11年前と今のroughでは、その構成スタッフの年齢は
あきらかに違ってきています。
当然、会社に対して求める内容は変わってくるし、それに対応
していくためには、会社そのものが変わる必要がある。

ただし、「方法」は変化しても、「思い」は変わって
はいけない。

ていねいな仕事で笑顔を生み出す
これが会社としての思いであり、存在する意義そのものです。

ここを見失わずに必要な変化と成長をしていきたいと思います。


何かを決定するときは、決定までの情報収集と分析が需要。
当たり前じゃね~か得意げと聞こえてきそうですが。。。


ただし、決定には期限がつきもので。。
期限に対して余裕の時期に出てきた情報であれば、その中身を精査できるし、
その他の情報と比較検討する時間が十分にある。

でも、期限ギリギリの情報は時としてそれまでの思考を逆転させなければい
けないことも多々ある。


ここで問題なのが、期限に対して時間に余裕を持って考えたことを、急に
時間いっぱいで新たな情報を入れ込んで答えを出さないといけないこと。
果たして、情報や問題の重要性はどちらが上なのか?
そもそも、根底から覆すほどのことななのか??


悩みになやみます。ショック!


もちろん、周りの人たちは良かれと思って意見をくれる訳で。
その意見がとてつもなく重要なこともある訳で。。

でも、最後に決定を出すのは自分で、その結果に責任をもつのも、社長
である自分。
なので、頂いた意見はありがたく参考にしながら、決定をするのみです。

ん~。

YAHOOニュースにとんでもない記事が出てました。

神奈川県に本社がある某美容室の経営者が過去3年間で
約4億円の所得隠しを行ったことが発覚ショック!

これはアカンダウン
正当な節税は企業として当然でしょうが、単なる脱税は、
国や地方は当然ながら、現場で頑張って働いてくれている
スタッフを裏切る行為です。

この罪に対しては追徴課税や重加算税等。
金銭で解決することは出来るかも知れません。
でも、スタッフやサロンをご利用いただいているお客様に
対しての信頼の失墜は計り知れないものがあるでしょう。

確かに経営者として、各種税金にはクラっと来ることもし
ばしばございますが。。。


間違いを起こさないよう、がんばりまっす。