オープングラス社長blog -25ページ目

オープングラス社長blog

ていねいな仕事で笑顔を生み出す!
上手な美容師である前に優しい美容師である!

横浜でそんな美容室を目指して頑張っています。

またまた出ました!
OG times最新号。


今回からタイトルのデザイン一新された模様音譜

美容室とブライダルヘアメイク会社の社長より

全体的なデザインも良い感じですね。

お客様の中には、
「新しいの出てないんですか~?」と発行を楽しみにして
頂いている方も多いのです。

皆さん、ご覧あれ~ニコニコ


あ、みなとみらい店のブログで良いこと書いてます。

こちらも合わせて読んでみてください!

こうやって各店のスタッフは、ご来店くださるお客様に気持ち
よく過ごして頂こうと頑張ってるんですね~。
いいことだビックリマーク

まさに、「ていねいな仕事で笑顔を生み出す」ってことです。

でも、写真と記事の整合性が。。。(笑)


携帯カメラの不調、PCカードリーダーのトラブル等々。。
なかなかアップ出来ませんでしたが、先日38才になりました。

誕生日の日は出勤日じゃなかったので、お店には行かなかった
けど、スタッフからお祝いのメールをもらって、嬉しいな~
と思っていたら、なんと月曜の朝礼の時、みんなからのお祝い
色紙をもらっちゃいましたニコニコ

美容室とブライダルヘアメイク会社の社長より


ありがとうございます!
みんなからのメッセージ、大切に読ましてもらい、仕事部屋に
飾ってあります。 感謝感謝。


実は私、38才にして父親になります。
生まれてくるのは来年の3月なので、まだ先ですが、何とも
印象深い年になるんではないでしょうか音譜

そして、この年末までを一区切りに、来年からはちょっとだけ
勝負に出ようと思ってます。

それに伴う、諸々の準備が整いつつあり、スタッフ個人個人も
成長してきています。
去年、今年はまさに辛抱の年でしたが、それも今後の成長のため。

我が社の理念
ていねいな仕事で笑顔を造る。

この考えを社員みんなで共有して、今後の原動力に変えていきた
いと思います。

いろいろ変化がありそうな38才。
みんなと頑張ります!

今朝の情報番組での数字。

一般女性でセルフカットをしている人、もしくは
してみたいと思っている人の割合、70%ショック!

まぁ、そのほとんどが前髪カットなんですがあせる

でも、なかには全部を自分で切ってます!という強者も。。


そんなニーズに応えるべく(なのか??)一般の女性向けの
セルフカットスクールまで登場してきたらしい。。。
人気女性誌でもセルフカットの特集記事が出てるって。


なんか、すげ~な。。。


全国の美容師さん、頑張りましょうね。。。


あ、ちなみにroughではプチメニューで前髪カットがありま
すので、ぜひ利用してくださいね!

最近は店舗別のキャンペーンが続々登場してます。

毎月、各店の営業会議で意見を出し合い、新しい
キャンペーンが決まってきます。

で、その度に各種ポップが必要になる訳で。。。


手書きのイメージデッサンとサイズ、細かい色指定
等々。。
作業依頼書ショック!が僕のところに上がって来ます。。

なんとか今のところは僕の作成レベルでも対応出来
てますが、これ以上、要望が上がってきたらお手上
げかも。。


という訳で、本格的にプロのデザイナーさんにお願
いしようかと思ってます。(物によるけどね)
年間キャンペーンに合わせて販促物もしっかり制作
出来れば、訴求効果も高まって、いいんではないかと。

お客様にしても、お店で展開しているキャンペーンが
ビジュアルとして分かりやすく伝わる方が親切ですし。


ということで、具体的に進めて行きまっす!!

我が家の愛犬チワワの「チョコ太」

毎月、定期的に爪のカットや肛門腺絞り等、
奥さんがいつものショップに」連れて行って
くれてます。

そこには数名のトリマーさんがいて、誰が担
当になるか決まってません。


で、施術が終わってチョコ太を連れて帰って
きた奥さんが一言。

「今日は上手な担当の人に当たったから、次
の予約は1週間長くしてお願いしてきたよ。
だって、あのトリマーさんがやってくれた時
は、持ちが1週間は違うからニコニコ
それに、すごい笑顔だから、チョコ太を安心して
預けられるから嬉しいビックリマーク


ん~。
これはサービスを提供している人間にとって
大事なことだし、本質だな~って思った。

上手いか下手か?ではなく、長持ちすること
を実感として体感できる。
笑顔で接してもらえて安心できる。

これをroughのお客様へご提供出来たら
それこそがroughの価値になるんじゃな
いだろうか?

ていねいな仕事で笑顔を生み出す

オープングラスの経営理念がスタッフへ浸透
して、形となってご提供できているとしたら、
今回のうちの奥さんのような自然な笑顔をた
くさん生み出すことが出来るって再認識しま
した。

当然、その笑顔はさらに周りの人の笑顔も生
み出します。

そんな笑顔の発信源にオープングラスがなれ
たとしたら、幸せだな~。

ここしばらく「婚活ブーム」ですが、ついにその波が
美容業界にもやってきたよう。。。


兵庫県のとある美容室が婚活中の女性対象に、結婚相
手の希望職種をカウンセリングして、最適な髪形を提
案する新サービスらしい。。。
みなさん、知ってました??


ちなみに、公務員向けにはロングの巻髪。
医師や弁護士向けにはセミロングのストレートだってあせる
長さまで指定かいっっ禁止


なんか、日経MJでそこそこ大きく紹介されてました
が、話題としては面白いけど、実際は。。。。??


最近では、婚活を超えて「離活」も密かなブームらし
いし、まさか「離活カット」はな出てこないよね~ショック!

あ~怖い。。。

roughスタッフのブログでも書かれていますが、
先日の火曜日はスタッフのレクリエーションでバーベキュー
やってきました晴れ

スタッフ以外にもカメラマンのHさん、退社した坂本さん、
そしてうちの奥さんも一緒に楽しみましたニコニコ

みんなのブログでも紹介してるので、良かったら見て
ください! 

横浜店 
山下のブログ

上田のブログ

佐藤のブログ




今日は朝イチでMM店のスタイリスト、SATOSHIと
ミーティング。
その後、所用があって久しぶりに新宿へ。

目的地が分かりづらく、PCで地図を引っ張り出し、何とか
かんとか移動していると、韓国人らきし男性2人に声をかけ
られて。。

「すいません。 ハイアットリージェンシーはどこですか?」



ガーン
し、知らんあせる

と思いつつも、無下に出来ず、どれどれ?
とその人が持っていた地図を覗き込むと。。。

当然ながら、韓国語ショック!そりゃ、そうか。。。

気を落ち着かせて、自分のPCに写っている地図と見比べて
みたら、
「お~、都庁の近くじゃん!」

ってことで無事説明することが出来ました。
少しは役にたったかな?


みなとみらいからだったので、渋谷経由で新宿に行ったんです
が、やっぱりすごい人ですね~、東京は。

やっぱ横浜が好きだし、落ち着きますね~。。


みんなもさんざん記事にしていると思いますが、
行って参りました。衆院選。

各党のマニフェストもしっかり読みましたが、
こっちで良しとしているものがあっちではだめ。。
読めば読むほど分からなくなってしまいますショック!

ただ、政治でも会社でも、一方的に相手の不満ばかり
にクローズアップしているのを見るといい気はしませ
んね。。
だって、100%悪い人はいないだろうし、100%
だめな施策もないはず。
一歩引いて考えてみれば、お互いの着地点も見えてく
るんじゃないでしょうか。

そんな事を考えながら、投票してきました。

で、その後は24時間テレビの募金へ。
何気に夫婦で小銭貯金していたのを思い出し、
「せっかくだから、良いことしますか」みたいな感じ
で貯金箱を空けてみると、いやいや。
結構入ってました。

true

なにやら、紙系のものまで。。

一瞬、紙系のものに手がのびてしまいましたが、ガマンしょぼん
ここは気持ち良く募金してしまいましょう!
と思うも、
「じゃあ、幸せのお裾分けを頂こう!」
ってことで、セコくもお昼分だけ抜いちゃいましたあせる

でも、後はきちんと募金指せて頂きました。
これが少しでも世界のお役に立てば嬉しいですね

会場はみなとみらいにある日産本社。

美容室とブライダルヘアメイク会社の社長より

中のステージではたくさんの芸人さんやタレントさんが
いっぱいいました。
あれだけの芸能人を一度に見るのは初めてかも知れん。

日本のイベントに参加した一日でした。


新聞見てて、びっくりしたショック!

我が地元、倉敷にあったチボリ公園。
true

2008年末で閉園したものの、その後の事業者が決まらず、
駅直結なのにさみしい状態になってました。

メイン通りの倉敷美観地区も、ここ何年かは、帰省するたび
にシャッターが降りているお店が増えて、残念な感じでしたあせる


が、実は水面下で動いていたようで、このたびあのイトーヨ
ーカ堂が大型ショッピングセンターやアウトレットモール等
の商業施設の開発を予定しているんだって。

ニコニコ
これはいい!
開業予定は2011年冬らしいので、まだ先だけど、これで一つ
帰省の楽しみが出来ます。


予断ですが、このチボリ公園があった場所、僕が高校生だった
約20年前、僕が免許を取ったクラボウ自動車教習所があった
場所なんです。
すでに影も形もなくなってますが。。。


さぁ、これからどう変貌するやら。

ちょっと後れましたが、roughスタッフ手作りの機関誌、
「OG times」が各店で配布中ですメガネ

お客様にもなかなか好評で、スタッフが持ち回りで頑張
って書いてますので、読んであげてくださいね。

true

vol.22ってことは5年以上続いてるってことですねニコニコ
これからどこまで続くか、クオリティーは上がっていくのか!?
皆さん、楽しみにしていてくださいね~。