オープングラス社長blog -17ページ目

オープングラス社長blog

ていねいな仕事で笑顔を生み出す!
上手な美容師である前に優しい美容師である!

横浜でそんな美容室を目指して頑張っています。

最近流行ってる広告手法。
「フラッシュマーケティング」

連日、新聞やテレビで取り上げられているので、
ご存知の方も多いでしょうね。


実はroughでも7月に出稿済みです。
結果は上々!


既存の広告って、「枠」を購入するビジネスモデル
で、結果は出たとこ次第。
当然、営業さんは枠を売ることが仕事になり、
媒体は発行部数を増やすことが大命題となります。


逆にフラッシュマーケティングの営業は、クーポン
が発行されて初めて売上が上がるので、メインの仕
事は出稿主と一緒になって、魅力ある商品を作成し、
より多くのユーザーに購入して頂くことになります。


どちらかだけが絶対的ということではなく、集客の
目的を明確にし、その上で広告の性質を理解した上
で出向先を決定することが重要になりますね。


毎月の広告会議でもフラッシュマーケティングの有
効性は共有済み。
より魅力のある内容を考えて出稿します。


8月で弊社の第1四半期が終わりました。
で、今日は四半期に1度の「四半期会議」

店長、広告、材料、レッスンチーム、アシスタント
リーダー、そして社長塾と盛りだくさんニコニコ
日曜の営業後にはちょっと重めですかね。


今四半期は5月の合宿をベースに、各店それぞれ
上々の結果を残す事が出来ました。
実際、先の事を想定して行動指針を決めたり、設定
する作業は大変です。

でも、その設定と行動を検証しながら運営していく
ことで、結果に繋がるという自信を身につけること
が出来る。


そんな事を実感できる3ヶ月だったと思います。

各担当の発表も充実してきたし、それを聞くスタッ
フの反応も理解度をましてきた感じビックリマーク

合宿の成果って、すごいです。


今日、右肩の筋を痛めてて、まともに肩が上がらな
い状態で辛かったけど、嬉しい会議でした。

やっと、横浜店の看板が完成しました!

僕も施工に立ち会う予定でしたが、急遽
面接が入ったので、ヘアーを担当した石井
くんにお任せ。


面接が終わり次第、横浜店に駆けつけたら、
すでに施工が完了してましたニコニコ

オープングラス社長blog


オープングラス社長blog


いろんな面で反省はあるものの、この仕事をベース
に、どんどんブラッシュアップしていければいいと
思います。


次は10月にホームページでスタイルコレクション
のページを追加の予定!
また制作担当のスタッフたちと一緒に頑張ります!


石井ちゃん、朝からおつかれでした。
$オープングラス社長blog
横浜店の看板作成プロジェクト。

いよいよ大詰めですニコニコ
今回は直接看板屋さんに、カメラマンのHさんと
行ってきました。
目的は「色校正」

普通はなじみのない言葉ですよね。。

色って、モニターや自宅のプリンターで出力する
のと、実際の看板になるプリンターで出力するの
では、色が違ってくるんです。

なので、こちらで作成した色見本をベースに実際
に出力するプリンターで印刷してもらい、その差
を出来るだけ少なく、イメージに近い色に修正す
るんです。あせる

色チェック中のHさん

オープングラス社長blog


で、出力するのがこの機械。
$オープングラス社長blog

でかいし、ハンパない熱を発してます。。

現場での施工は9/3。
予定より若干遅れたけど、いよいよ完成が間近。

楽しみです!


先月末に越してきたマンション。

建物の形状が関係して、廊下側の2部屋が
完全に圏外。。。


寝るときに寝室で充電するんだけど、全く
電波あ立たないので、起きてリビングに行
くまでは不通。

FOMAレピータという、室内用のアンテナを
立ててもらうことは出来るんだけど、あまり
にも不便で、ほんとマイッタしょぼん


でも、お願いするしかないな。。。


入居するまで、横浜で圏外になるなんて、思
いもしなかった。。。


倉敷の実家で飼っていたシーズーの
ラッキーが8/6、亡くなりました。


最初の頃は元気いっぱいで、帰省し
た僕に、ひょこひょこついてきて、
可愛いやつでした。

ここ数年はすっかり弱ってて、後ろ
足がほとんど動かかなく、前足だけ
でなんとか動いてる状態だった。


それでも、僕が家を出るときは、そ
の前足でふんばりながら玄関まで見
送りにきてくれてました。



今夜が山と言われたのに、奇跡的な
回復を見せてくれてから3ヶ月。

ほんの少しだけ、ちょっとだけ長く
実家の家族と過ごしてくれたんです。

ありがとう。

向こうの世界では、思いっきり走り
回ってくれていることを願ってます。


横浜店のキャンペーン好評を受け、
普段ではあまりキャンペーンをし
ていないみなとみらい店でも、現在
キャンペーンを準備中ですニコニコ

こちらの内容もお客様にとってかなり
おトク感のある内容になりそうなので、
楽しみにしてください!


こうやって、各店の取り組みにそれぞ
れが意識を持ち合えるって、いい事です。


これが相乗効果ってやつですにひひ


7月は例年忙しくなる月ですが、今年は
かなりいい結果で終わる事が出来ました。


横浜店は進行中のキャンペーンが絶好調!
お客様にも喜ばれ、スタッフも結果が付
いて来ることによって、やりがいと自信
が出たみたい。

みなとみらい店は今年に入ってから順調
に成長してきましたが、7月は過去最高
の売上を達成!


5月に初めて実施した社内合宿の成果が
少しずつ形になっています。


スタッフには常々伝えているけど、売上
は「お客様の笑顔」であると思ってます。


一人のアーティストとしてどんなにカット
が上手でも、その技術がお客様を笑顔に
する力が無ければサロンワーカーとして
は力不足だと思う。

こうやって売上が増えるということは、
笑顔になったお客様が増えたという事。

「笑顔」を増やして「無駄」を削る。
そうすると組織が強くなり、社員がより
安心して働ける環境が出来上がり、新た
な雇用を生み出せ、そしてさらにお客様
へ提供できる幅が広がります。


この作業をブラッシュアップしながら繰
り返していくことが大切。

どこかだけかいつまんだり、省くことは
出来ません。


まだまだ、頑張りましょう!

新しいマンションに引っ越して早10日。


通勤時間は長くなったものの、嬉しいこと
ニコニコ

どうやら今のマンションは子育て真っ最中
の家庭が多いらしく、うちの娘と同級生の
子が11人もいるみたい。

すごいね。。。


住人同士も仲が良く、早速マンション内の
花火大会に呼んでもらい参加してきました。



昔、子供会とかで、子供側としてはたくさ
ん参加してきましたが、親側としては初の
参加。

なんか別世界って感じで新鮮。


ほとんどがお母さんでだったけど、数名、
お父さんも来てて、ちょっとだけ話しさ
せてもらったけど、やっぱり、ああいう
のは女性の方が打ち解けるの早いみたい。


少しずつ仲良くなれて、情報共有が出来
ればいいですね。

理想と現実、その間にある課題。


高い目標を掲げた時、課題は必然と高くなる。


応援してくれる人や一緒に歩んでくれる人。
冷めた目で見る人。

いろいろあって当然です。


「したい事」のために立ちはだかる問題。

この「問題」を自分の成長エンジンに出来るか
が重要だと思う。


大切なのはブレない事。


いつか結果が出れば、それまでの行動は一つの
正解になるから。