言葉にとらわれず行動を見よ。 | 自閉症、発達障がいのお子さんの気持ちがわかるキネシオロジー

自閉症、発達障がいのお子さんの気持ちがわかるキネシオロジー

言葉が遅い、出てこない、話すのが苦手!でも、お子さんは伝えたい言葉をもっていて、それを伝えようとしています。その言葉を受信するには、まずはかかわる人が、素直に受けとめる準備をすること♪自分と仲良くなるセラピーを提供しています。

昨日

義母を担当していた

ケアマネさんから

久しぶりに電話があった。

4月から担当が変更してる。


着信を見た途端


あー

お義母さん

またこのケアマネさんがいる

センターに行ったんだな、と

すぐにアタリがついて


義母が

またお邪魔したようですね、


と開口一番聞いたら

やっぱりそうでした。


主訴が


○月○日に

デイサービスから帰るときに

タクシーに乗ったら

お金を車内でばらまいてしまい

財布の中にお金が無い。


とのこと

だったらしいのだけど


日にちも間違えてるし

デイサービスの帰りに

タクシーに乗るなんて

ありえないし


言ってることの

辻褄が全く合わない。


本来なら

担当のケアマネさんに

取り次ぐところだけども

今のケアマネさんが

その日は

お休みだったらしいので


結局

その足で家まで同行し

お財布を

見てくれたそうなんだけど

お金はあるし

なんならコンビニの

レシートも入ってたし

銀行で10万おろしてたらしい。


報告を聞いてるだけで

疲れてきて、、、

夫にも報告して

さらにどんよりして、、、


それでも

この疲れを

なんとかしたいと思い

俯瞰してみた。


すぐに


義母の言葉にとらわれるから

それに振り回されて

疲れてしまうんだと

氣づく。


義母の行動のみに

着目してみようと思った。


そうしたら

義母としては


困ったことが起きたから

相談に行っただけだよね、と


非常にシンプルになることに

氣づく。


昨日は

夫にも連絡はしてないみたいだし

わたしのところにも無いし


お金が無いなら 

ATMでおろすこともできているし

買い物もできて家にいる。


特に困ったことは

無いよね。


切り替えたら


うん

もうほっとこう、と

本氣で思えた笑


だいたい

デイサービスに

お金を持っていくなというのは

毎回デイサービスに行く前に 

電話しているし

会えたときにも

繰り返し確認してる。


それを勝手に判断して

財布を持っていくのは

義母の勝手であり

その結果どーなろーが

知らんわ。笑

自業自得だもん。


辻褄の合わない

義母のストーリーに

振り回されて

疲弊するのはもうたくさん。


そう思えたら


もう言葉に左右されるの

やーめた。


と思えた。


寄り添うことも必要だけど

介護はいつ終わるか分からない。


ガス抜きする術を

いかに

バリエーション豊かに

持っているかが

大事だよなーって

ほんとに思った

昨日の出来事なのでした。