567ちゃんがもたらしてくれた、すばらしきこと♡ | 自閉症、発達障がいのお子さんの気持ちがわかるキネシオロジー

自閉症、発達障がいのお子さんの気持ちがわかるキネシオロジー

言葉が遅い、出てこない、話すのが苦手!でも、お子さんは伝えたい言葉をもっていて、それを伝えようとしています。その言葉を受信するには、まずはかかわる人が、素直に受けとめる準備をすること♪自分と仲良くなるセラピーを提供しています。

567ちゃんが

仕組まれたものと

いう話を
わたしは聞いているから
さらっと書いてますが笑
 
そんなことを
仕組んだ側にも
憤りがあるし
 
新しい生活様式も
くそくらえ♡なのですが
 
この567ちゃん騒ぎに乗じて
世界のあちこちでは
正義の名の下に
大掃除が行われていて
良い情報もたくさんあるけど
報道はされないけど
 
今の
偽りなのか茶番なのか
わからない今の日本で
 
これは良いなということ
これを一つ発見しました。
 
それは
 
調子が悪かったら
みんな休める
世の中にしようよね
 
ということが
常識になったら
良いなということ。
 
 
567前を考えてみると
わかると思うけども
 
休めない仕事や
どうしても行きたい
プライベートの用事
 
ところが急に発熱が笑い泣き
 
そんなとき
ちゃんと体の声を受け止め
休む人もいたと思うけど
 
休めないから
無理やり薬を飲んで
症状を抑え込み
仕事や用事に行くという人が
それなりにいたと思うのですよ。
 
でも今は
平熱じゃないと
入れてくれない施設もあるでしょ。
 
37.5度以上という基準は
どうかと思うけど。
平熱が高い人もいるから
 
熱があったら休む。
 
あたりまえのことなんだけど
それを仕事の関係上許されずに
自分に対して許さずに
行動していた人も
多いと思うんですよ。
 
わたしもそうだったよ
 
 
1年半くらい前のブログ。
バイトしながら
まだそんな恐怖を
持ってました。
 
わたしは特別支援学校に
勤めてましたが
 
バリバリ毎日学校で
仕事してた頃
 
対応にコツがいるお子さんを
受け持っていたときや
誰かが出張に行ったりして
人手も足りないときは
 
自分が行かないと
お子さんにも
同僚にも迷惑かけると
思っていたから
 
熱があっても
調子が悪くても
休めなかった。
 
自分の弱みを見せたくない
人に頼るのが嫌
人を信用していない
 
これが根強くあった頃だな。
 
そのくせ
人が休んだりすると
その人を心の中で責めてたわ。
 
よく休む人は
いつもだいたい
決まってたりしてね。
 
また休み?💢
みたいに思ってて
 
こんなに大変なのは
あなたのせい。
わたしはちゃんと
やってるもん。
 
って(^◇^;)
 
もう病み病みも極まり
闇子さんでしたね。
 
ところが今では!
 
熱あるのに出勤するなんて
非国民扱いされるよねガーン
 
今年2月の
まだ567について
なにも自分が理解してないときに
書いたブログ
 
 
調子が悪かったら
みんなが休める世の中に
なったら良いのに♡と
書いてるんだけど
 
なんと
 
それが現実になって
 
常識も変わってしまってる。
行動も変わってしまってる。
 
絶対に今まで
変わるはずがないと
思ってた常識が
コロッと変わってしまい
 
熱まで測り出した。
経済よりも自分の体に
意識が向いた。
 
やっぱり
なにか大きなことが
起こらないと
人は変わらないんだなと
 
昨日それに気づいて
びっくらこいたよね(^◇^;)
 
昨日のブログにも書いたけど
 
若い人が持ち込み
お年寄りに感染させて
死に至らしめる感染症は
567に限らないのですよ。
 
人の健康より
経済優先の世の中は
 
お年寄りを
知らず知らずのうちに殺す
=弱者を切り捨てる
 
そんな世の中だったのかも。
 
わたしも
自分が休まないことで
回り回って
誰かを死に至らしめて
いたのかもしれない。
 
 
今は567ちゃんについて
かなり情報も入り乱れてて
 
恐れや不安を
持ちすぎの人も多すぎて
対応もやりすぎだと思うけど
 
自分のからだを大事にする
体調の悪い人は休む
 
この習慣だけは
根づくといいなあと思う。
 
マスクに関しても
体調が悪い人以外は
不要とわたしは思っているし
 
このクソ暑いのに
屋外でもマスクしてる人を見ると
異常だよ
奴隷だよと思うけど
 
なかには
 
自分が無自覚で
うつしてしまったら
大変だからと
 
自分のことよりも
人を思いやることができる
やさしい日本人が
多いのかなとも思いたい。
 
そこは日本の良さだよね。
 
そんな日本人だから
霊性が高いって
言われるのよ。
 
だからこそ
正確な知識を
自分から求めて
それに基づいて
行動できる人が
増えてほしいと
思っているんだよね爆笑