府中郷土の森の広場のアナベル | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

炎天へ出てまた地下へゆく電車

 

久しぶりで、府中郷土の森を歩いてきました。

 

炎天のレンズのごとき空ひとつ

炎天下眉毛なき人歩みゆく

炎天の街にこんもり杜のあり

炎天下迸りをる水飲み場

夏蝶や防災倉庫ある公園

紫陽花の潤ひのなく日当たりぬ

水撒くや工事現場の出入り口

遊ぶ子の声の漏れくる額の花

目立つ色なれど目立たぬ茄子の花

茄子の花貴種流離譚ありし地に

紫陽花へ庭の陰翳及びをり

隣人は敵か味方か花なんばん

女王のやうな高さに百合の花

大輪の百合が統べりてをりし庭

葱坊主夜空を真似てゐるやうな

ひつそりと悪事するもの花石榴

青空を広げてやまぬ合歓の花

天界で宴あるかに合歓の花

誰になに告げてをりしか立葵

風といふ優雅なるもの立葵

木造の保存役場や額の花

緑蔭の猿芸長き前口上

木造の郵便局の涼しさよ

残雪のごとくに峰の山法師

白紫陽花無数の飛沫なりしかと

紫陽花や茅葺き屋根の長屋門

額の花風の生まるる小径かな

せせらぎの音に招かれ額の花

紫陽花の小径潤す日の斑かな

山紫陽花高みを目指しをりしかと