尾瀬のシラネアオイ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

昼顔並び宝塚歌劇団

 

今日は、午前中歯医者でした。午後に多摩川まで散策して、途中で、玉蜀黍を買って帰ってきました。

 

昼顔の高き垣根や屋敷街

曇天を突き上げて唐黍の花

雨意含む空や空気や花なんばん

花なんばん軍勢のごと整列す

唐黍の花や大空支へつつ

花なんばんそれぞれにある憂きこころ

貸畑皐月の垣根覆ひをり

何色か混ぢり皐月の垣根かな

高貴なる人に謙譲茄子の花

人にみな隠れごころや茄子の花

背の高き人の猫背や茄子の花

茄子の花その色艶のあらばこそ

浮遊する水辺の空の額の花

紫陽花や景徳鎮のやうな鉢

木立より吹き抜ける風額の花

金糸梅森の闇ゆく人のをり

洋館は煉瓦造りや金糸梅

金糸梅曇天さらに低くなり

傘立ちて玉蜀黍の直売所

網よりもはみだしてゐる青葡萄

青葡萄明日といふ日を明るくす

かたくなに曲げぬ信念青葡萄

読みとれぬ石碑の文字や木下闇

曇天をだらりと垂れて青柳

良く見れば動きてをりぬ青柳

青芝を一羽の烏飛び去りぬ

なだらかに土手を降りれば草いきれ

夏つばめ雲高ければなほ高く

自転車の倒しある土手夏つばめ