明治神宮菖蒲園 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

菖蒲田に棲みなすもののきらめけり

 

明治神宮に吟行に行ってきました。

 

紫陽花の杜の静寂を揺らしをり

新緑の杜を縫ひくるひかりかな

鳥居にも付く順列や泉湧く

大前に広がる空や夏つばめ

井の水を源泉として花菖蒲

七変化杜になにかの気配して

何ものか杜に気配や青葉闇

新緑や注連で二木の結ばれて

新緑や注連で結ばれ夫婦楠

一本の花菖蒲にて立ち尽くす

命あるものにぬくみや花菖蒲

花菖蒲空の機嫌に逆らへず

沼もまたその色となる青楓

神苑の睡蓮白を極めをり

神苑のかの代の色の未草

河骨の池の深さを知つてをり

静けさを溢れしめたる清水かな

競ふてふ群れの内外花菖蒲

競ふてふ細さと高さ花菖蒲

河骨や魚の鰭が作る波

睡蓮の彼岸に群れてをりにけり

睡蓮の群れしところが浄土とも

夏空を映せる水の黒さかな

風といふ不断なきもの青楓

四阿の屋根を借りをる蟻地獄

新緑を一羽の烏紛れくる

水馬水黒けれはなほ黒し

漆黒のごとき水面や未草

島々のやうにそれぞれ未草

翔ぶものはみな妖精や未草

歩を止める深窓佳人花菖蒲

デッサン帳膝に広げて花菖蒲