西国立正楽寺のヒメヒオウギ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

檜扇や掃除小僧のゐる小径

 

今日は、良い天気になりました。

 

手入れせる薔薇を咲かせてゐる方丈

樹下の薔薇日の斑の戦ぎありにけり

葉桜の枝垂てひかり零しけり

返照と書かれし額や白日傘

皐月咲く住宅巡りゆく市バス

夏めくや砂場に居りし一家族

商店街名のみ残りて青簾

通る人仰向かせたるえごの花

十薬やはみ出しものと人は言ふ

麻暖簾住宅街を通るバス

街角の眩しき皐月コインランドリー

ひと盛りてふ一時や夕薄暑

雑木の新緑の色それぞれに

美味といふ墨の掠れて麦の秋

夏雲の中よりぬつと駒ケ岳

緑蔭の洋画家座る硬き椅子

麦藁帽風の過ぎゆく小径かな

青楓影にも色のあるやうな

青楓日差しが描く小宇宙

カンバスに動く夏日に走る筆

前撮りの二人を入れて青楓

青楓風とひかりが奏でをり

青楓ひかりと影の合ひ和せり

青楓滝なすやうにひかり合ふ

紡ぎ合ふ青春の日々白糸草

それぞれの裁縫箱や白糸草

滝音に色の濃くなる庭の木々

新緑のひかりとなれる一つ森

造り滝にも時々の音ありぬ