日影から城山を経て大垂水峠 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

シロヤシオツツジ を上高岩山へ見に行こうと思ったが、調べるとまだ蕾のようなので予定を変更して高尾山系の城山へ アケボノスミレを見に行くことにした。友も誘って、 高尾駅には八時三十分に待ち合わせである。八時三十三分発の小仏行きのバスがあり、さすがの連休の休日で、バスは三台で出発である。日影のバス停で下車をして、 川沿いに歩を進める。日影林道の手前で小さなすみれが咲いているが、コミヤマスミレであろう。 小さいながら気品があって好きなすみれだが、結構これは多い。 林道の横のお宅の庭を見ると、エビネ蘭が何輪も見事に咲いている。 桜草の色も鮮やかである。 また、碇草も少々の風に揺れている。 また少し行けばムラサキケマンの群落も見る。 さあ、 林道に入って山肌を探して行けば、ラショウモンカズラのつぼみが何輪か見る。 咲いているのがないか探せば一輪だけ咲いているのを見る。 羅生門の渡辺綱の腕のごとくではないか。すみれはアメリカスミレサイシンとマルバスミレを見る。クサイチゴの花は大胆に大きく、 山中のどこにでもあるような感じであった 。ホウチャクソウも群落をなしている。さて、日影沢の渓流を転ばないように飛石を伝って渡って、木の根っこを踏んで対岸の山道へと入る。 少し 登って平行移動して、小仏城山の尾根に出る感じである。 正式には小仏城山東尾根コースと言い知ってる人は知ってる コースである。 まず出会う花は十二単でこの花も山道 全体を通じて 見かける花である。白衣の楚々とした佇まいがとても良い、 どことなく引かれる花ではないか。尾根に取り付く辺りで金襴を見かけ、 金色の輝きがあるところが印象的な花で、さらに 尾根に誰か人待つごとく 一輪 孤高の姿で立ち尽くしているところがあたかも皇帝のごとくで気位があるように思う。コゴメウツギのつぼみが風に揺れて、 咲き出すのはもうすぐであろう。ツクバネウツギのつぼみもたっぷりだが、咲いているのは一輪のみか、 黄色いのはミツバツチグリで、多いが、まだつぼみのものが多そうで、咲ききっていない。 この花はオトコヨウゾメかなと思ったがコバノガマズミで、 これもこれからであろう。急登が何箇所か続くが、植林のところはそんなに多くはないので、 新緑の風を感じる。雑木林の気持ちよさがある。 一口に新緑と言うけれど、木々それぞれの色合いがあり 、硬さ柔らかさがあり、 幼い子供の肌のように新鮮で潤いがある。 そして艶があり、 光がある。 途中、山躑躅の群落を見たが、登るに連れてそれもなくなり、 新緑に全く包み込まれるような感じである。 途中平たいところに丸木椅子が置かれているので、休憩する。 見れば十二単がここにも咲き、クサイチゴが咲き、ミツバツチグリが一輪咲ききっている。小さな羊羹を口に頬張って、 新緑に分け入っていこう。 親子連れの父と娘が趣味が同じらしく 双眼鏡で一樹を見上げて、 鳥のさえずりに聞き入っている。かと思えば半パンで走り抜けていく一団がいて、体力の差を痛切に感じる。一旦瘤を降りて、その左手にエビネ蘭の群落があるので見てみれば、 ようやくつぼみがこれから顔を出そうかというところで可愛いことこの上もない。 さて、 一部 杉の林床を通るが、見ればアケボノスミレが咲いている。近年、 サル ギ尾根で見なくなったので、 これはとても嬉しい。今盛りのものや、 これからのもの、 終わったものもあるが、アケボノスミレらしい色合いを湛えて久しぶりの出会いに感謝する 他はない。ここの林床が多そうである。 時にチゴユリを見るが、ここのチゴユリは少々他よりは小さな感じがする。 城山頂上近くの山道に至って、チゴユリの 群落が多く見受けられる。 しばらく行けば日影林道と合流して、白い花は二輪草である。 多分この林道を歩けば二輪草を心ゆくまで楽しめる道になっているのではないのかと思われるぐらいの群落がある。コミヤマスミレを見ながら行けば、 城山山頂は近い。茶店が二軒人も多くて賑わいがある。影信山の青木茶屋がこちらに来たので、更に茶店の賑わいもあり、見事なものである。城山茶屋の名物のかき氷 も、 普通盛り四百円、 大盛り六百円で大盛り が とても美味しそうである。 さて、 八重桜の木の下で名物の なめこ汁を注文して、昼食にしよう。友は自家製弁当で、私は高尾駅で買った美味しいおにぎりである。展望は残念ながら今日は天気は良いが、 富士山も丹沢も見えない。霞である。 この城山の頂上の花園にも様々な花が咲いて居そうではある。十二単衣も碇草も咲いている。 さて、 今日はこれから大垂水峠へと歩を伸ばす。 ほとんど下りのコースだが、 一部 上りもある。 高尾山の方へ 少し行って、右手に入れば関東ふれあいの道で、 首都圏自然歩道である。目的は金襴とエビネ蘭である。下山道となるので気をつけて降りよう。時に大輪の金襴が、また咲き始めの金襴も見る。 いずれも見事なものである。 また チゴユリもしっかりと 天へ向いていたりと今まで見たものと違って、少々大きくしっかりしたものがあるという印象である。 エビネ蘭の群落へと行けば、後は咲くだけという群落 となっているが、残念ながらこれからのものである。ここはクサイチゴも散見するけれども、ニガイチゴの花も多いような気がした。 どんどん 降りて行けば、 途中ホウチャクソウの花も見る。 渓流のあるところへと出れば、大垂水峠は近い、 甲州街道へと飛び出て歩いていると、 八王子行きのバスが来たので、 これは僥倖とそのバスに走って飛び乗って、高尾山口駅で下車して、今日は三時間半弱の山歩きでした。

 ありがとう、 城山。

 ありがとう、アケボノスミレ。