日の出山から麻生山 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

御岳山の富士園地のカタクリの花が咲いたということで、友と二人で出かけた。 友とは 青梅駅で合流して、御嶽駅のバスは臨時バスに間に合って、八時過ぎに出発で、バス停からケーブルカー 駅まで坂道を歩くが、 ケーブルカーもすぐに出発して、山頂駅で準備をして出発が八時半前とすこぶる 順調に進んだ。 天候は花曇りの感じで、雨は多分降らないが 陽も射さない感じで、 ケーブルカー 山頂駅からの景色も限定的というか、 白雲が覆っている感じで 展望は得られない。 さて富士園地に入って、まず、 カタクリの花を探してみよう、 ケーブルカーに近い方の入り口から鹿防御用の扉を開けて探すが カタクリの花の葉っぱもないので、 これは 大塚山 の近い方の入り口辺りだろうと 目安をつけて、 ぐるりと 行けば、 ほぼ一面にカタクリの葉があり、 よく見れば 花も ポツリポツリとあるが、 天候がこのような状態なので萎んだままで覇気がないことをおびただしいものがある。まあしょうがないので、 日の出山の方向へ向かおう。御師集落へと入れば、白いつぼみは東一華のつぼみでこれは道の斜面にいくつか散見される。御師の民宿の鉢植えに座禅草が一輪、 こういうところを見ると山梨へ今年は 座禅草を見に行かなかったなということを思い起こす。 御岳山の山道の方へは向かわずに、 裏手の方の日の出山への尾根を行くと花木五倍子の木を何本か見る。黄色い毛虫が枝にいっぱい付着しているようなものはバッコヤナギではないだろうか。もう終盤を迎えている感じである。日の出山への道の最後の御師集落の家の庭を覗いてみると、猩猩袴の群落がとても美しい。そして、 その手前にエイレンソウの群落が望まれるのがとても嬉しいが、 これも日が出ていないので 蕾のままなのが とても残念である。さあ、 日の出山への尾根道をひたすら登って行こう。 ケーブルカーで登って来た時は ミツバツツジが美しく咲いていたが、 山道で見られないのは、 鹿の被害があるからだろうか。 大岳山を大きく 望むところの尾根も雲で見えない。 急坂のきついところを二箇所をやり過ごせば、山頂直下に至り、 そこに東雲山荘があるが 今は営業していない。 日の出山 直下からは一汗をかいたままの勢いで登って行けば、すぐに山頂である。 今日の天候で見えるはずの山は全く見えないのは残念なことである。 ここで 少々休憩を取ってお菓子などいただき。麻生山へと金毘羅尾根をゆく。金毘羅尾根への取り付けが少し分かりにくいけれども、今は GPS があるので、まず 迷うということがない。 一旦下って養沢からの道を右手に分けるが養沢からの道のところに、 落石注意 の具体的な写真が貼ってあり、よほど 岩が不安定なところがあるのであろう。 そっちの方から登ることも計画の中に入れてあったので、まあ今日は正解であろう。イロハカエデの花が見られる。 枝に白く俯いて咲いているのはモミジイチゴの花である。尾根をゆけばこのモミジイチゴの花は多く見られる。花木五倍子の花も尾根の空を飾って美しい、 簾模様が印象的である。 尾根道の瘤を緩やかに行けば、 麻生山の山頂直下と至る所があり、四差路である。 真ん中の道を登って行けば、一汗をかくが、麻生山の山頂へ導かれる。 ここで昼食にしよう。友は弁当で、 私はパン食である。展望はなく、尾根を雲が越えて行くのを見ながら、鶯の美しい鳴き声をおかずにしながら、しばし、 このひと時を楽しもうではないか。山頂の周りに花木五倍子がおちこちに望まれる。 見れば曇り空 が白んで来て、 日輪まで見えるようになってきた。 さて、後は、 白岩の滝へと 下って行こう。少し 山道を戻って山頂直下を降りるので道が滑りそうなところばかりで息が抜けないが、一歩一歩踏みしめて行こう。 頂上直下を巻く道と合流すれば安心で、さらに行けば 麻生平へと到着する。 林道の終点となるところである。蕗の薹が何輪か 立派に大きくなっている。山中を下って行けば、白岩の滝となる渓流へと突き当たる。 この渓流に沿って、 友が猫の目草を見たことがないだろうから、目を凝らしていけば、足元に綺麗なナガバノタチツボスミレが咲いている。小さな滝をなすところの脇に群落しているのが花猫の目草のようなので、渓流 へと降りるところを探して、 渓流の石を伝ってその小さな滝へと行けば、見ることが出来る。友にじっくりと見て欲しいので、その場をすぐに譲って、 その周りを探せば、 足元などに小さな群落をなして咲いている。可愛いものである。 次のところでも見つけて、幾つか写真に撮り、また探しながら行けば群落をなしているが、赤い可愛い点々がなくなっておりイマイチである。花猫の目草があればヨゴレネコノメソウもと思ってゆけば、それも見つかって尚更嬉しい。林道をもう一つ 越して山道をいけば、エイザンスミレの群落に近いのがある。 私は今年二度目の出会いである。 またヤマルリソウの群落も散見される。 白岩の滝への道が崩壊しているので、 迂回して行き、白岩の滝を写真に収めて、山道を抜ければ、 桜草の群落がある。思いもよらないところにあるものだと感心して行けば、山吹の花芽がたっぷりとついた一樹がある。 これからは山吹の花の時期である。林道を行けば、 山桜のいろんな種類があり、 民家に近づければ寒緋桜が咲き、ヤエベニシダレの花芽が美しい。また墓場に桜の大樹が枝を大きく広げている。 さて、松尾の集落に出て、 川沿いに行けば、 川の向こうに二輪草を見る。ダンコウバイもアブラチャンも黄色い花をたわわにつけている。 坂を登ったところが、 生涯青春の湯で一時に到着である。一時間は風呂に浸かって、二時のバスで武蔵五日市へと出て帰りました。今日は四時間半の山歩きでした。

ありがとう、麻生山。

ありがとう 、花猫の目草。