三ツ峠のササバギンラン | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

峰雲の高さ浄土といふところ

 

午前中、歩いていたら雨が降ってきて、近くのスーパーで雨宿りして、少し濡れて帰ってきました。

 

電線に絡まれてゐる夏の雲

峰雲は地球の吐息なりしかと

昼顔の開きてまるで砂時計

雷がひと雨運びきたりけり

雷の雨過ぎるまで待つ庇

梅雨晴れ間暗雲走りきたりけり

薮萱草スーパーにある駐輪場

薮萱草雨を喜びをりにけり

薮萱草小降りになるを待つ庇

降り続く雨の匂ひの薮萱草

豆の花よろこぶやうに揺れて雨

梅雨の日の舗装路の音後引けり

雷の音やしきりに人の走りゆく

梅雨の日の庇人間模様かな

時を得て輝きませる小判草

紫陽花や雨の水輪となりし池

朱の屋根の弁財天や濃紫陽花

欄干が残る川跡額の花

青空の広がりし空夏燕

駅前の空地茅花流しかな

雨の降る前の茅花流しかな

駅前に温泉旅館山法師

墓場へと続く小径の木下闇

石塔を飾る未央柳かな

ぱつちりと目を開け未央柳かな

雨上がり樹下に静かな濃紫陽花

金糸梅一輪だけの寂光土

南天の花門とする法の庭

背をまるめ恐竜のごと花擬宝珠