こもれびの丘のシロバナツクバキンモンソウ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

草いきれむかし山城ありし跡

 

今日は、一日中雨なので、外に出ないで過ごしてます。

 

地図になき山道ゆけば草いきれ

草いきれ丘にのぼれば灘見えて

山道のおちこちに句碑草いきれ

草いきれ武士の名の付く古戦場

農小屋は畑にひらけて草蜉蝣

少年の淡き想ひ出草蜉蝣

武蔵野の長き崖線草蜉蝣

古里の遠き山河や草蜉蝣

草蜉蝣池塘の風に乗りきたる

地をつねるやうに草刈る女かな

草を刈ることも仕事や造園師

身を服で覆ひ尽くして草を刈る

草刈るや記念公園てふところ

草刈るや轍のごとく跡残る

草笛の一音のみが風に乗る

草笛の親子教室賑はへる

草笛の空ゆく鳥のごとく澄む

草笛やあたためてゐる恋心

草笛ぬ口笛のつと交ぢりをり

草矢射る小流れ挟み兄弟

草矢射る深くて遠き杣の空

少年の頃にもどりて草矢かな

草矢飛ぶ峠にありし道の駅

落人が伝えたる歌草矢射る

日差しみな集めてをりぬ小判草

小判草溝にお宝延べてをり

小判草風に鳴りをる分離帯

現金を出さぬ一日小判草

含有率などといふこと小判草