小仏峠のイボタノキ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

林道の梅の実のみな潰れをり

 

今日は、遅い時間に出かけて、木下沢から景信山を歩いてきました。

 

またたびの葉の白々と山の道

渓流の道の一歩の涼しさよ

入梅の水音ゆたかなりし森

通ひ路に定家葛の散りをりぬ

林道に寄せる草木や梅雨に入る

夏鳥の声落ちてくる渓の道

ひと叢の採つてくれよと蛇苺

これ以上真つ赤になれぬ蛇苺

湧水にコップがひとつ登山道

高き葉に止まりてをりぬ蝸牛

山道のぶつかりてくる夏の蝶

渓の音がみちびく青葉山の道

夏鳥の森を切り裂く声ひとつ

止まれば曇る眼鏡や梅雨の山

道の辺のてかてかてかと梅雨茸

切り株の全身みせて梅雨茸

ひたすらに話したきこと夏の鳥

山道の草ぼうぼうや梅雨晴れ間

一歩一歩吾が天界へ登山道

梅雨の日の獣の糞の新たなり

山道の果ての明るさ梅雨に入る

曇天の日の静けさよ青葉山

山道を灯すごとくに蛇苺

筒鳥やここも霊峰なりしとよ

山巓で蕨狩してゐる男

梅雨の間の曇天にあるひかりかな

峠にて止める一歩夏鶯

入梅がうるほしてゐる山の声

峠には杉の巨木や夏鶯