昭和記念公園のサラサウツギ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

葉桜にこじ開けられてゐる曇天

 

午後から少し曇天がほぐれました。雨の降らないひと日です。

 

曇天の日も高々と白日傘

塀の間を飛び出てをりぬ薔薇真紅

叢の中にもありぬ金糸梅

すれ違ふ人のぬくみや登山道

青芝を横切りてゆく白日傘

青芝に立つ一木や夏鶯

曇天を声突き抜けて時鳥

奥多摩の稜線見せて夏曇り

カステラのやうに咲かせてゐる皐月

ふんはりと出来上がるパン皐月咲く

手裏剣を欄干に延べ山法師

湖ひとつ青葉の色となりにけり

島ひとつ茅花流しとなりにけり

湖畔へと水面へとゆく青葉風

青葦の育たぬところありにけり

紫陽花の繁りの中のベンチかな

紫陽花の色付く前の白さかな

緑陰の下の彫像寂しさう

青楓曇天の日の新たなり

小径よりひかり飛び出て菖蒲園

木道が横切りてゐる菖蒲園

開ききることにも力花菖蒲

花弁はあなた任せや花菖蒲

それぞれにある垂直や花菖蒲

透明になるまで白し花菖蒲

花芯より黄金を延べて花菖蒲

慎ましき蕾とかれて花菖蒲

人にみな天与の美あり花菖蒲

水といふものの力や花菖蒲

花菖蒲葉先が呼べる園の風

睡蓮の沈黙空に痛みあり

己が影結ばれてゐる白睡蓮

睡蓮に動かぬ水面ありにけり