木洩れ日の丘のヒヨドリジョウゴの実 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

溶岩のごとき巌や秋明菊

 

散歩で、国立の天下市に行ってきました。明日がメインの行事のようです。

 

枯草に屈み動かぬ犬二匹

冬薔薇埴輪を置きてありし庭

校庭の桜紅葉の眩しさよ

乾きたる声出す鴉今朝の冬

小春日の壺てらてらと古物商

木守柿コンクリートの塀の上

枕木を門柱として菊薫る

どの鉢の蜜柑もたわわなりにけり

お屋敷の角に南天突き出せる

バスを待つ人の足踏み今朝の冬

板塀の隙間隙間の菊白し

門柱に青き檸檬の垂れてをり

国立の天下市てふ秋祭

横丁にアートギャラリー野紺菊

曇天へ四肢を這はせて女郎蜘蛛

焼芋の列に並びぬ天下市

秋祭屋台で採れる朝餉かな

秋祭屋台にバレースタジオも

大根をどさり国立露天市

白菊やテントに並びをるトイレ

童話本売れるテントや秋の蝶

国立の桜紅葉の一直線

淡々と青空桜紅葉かな

群衆のごとくに立てる秋明菊

一団は和服の人や雪蛍

秋天へ橋架けてゐるモノレール

鬼柚子の立川育ちなりしとよ

大輪の帰り花とは思はれぬ

リトアニアキャンドルハウス十一月

秋草を背にしてどこも露天市

手造りの体験の店石蕗の花

冬はじめ北欧市場巡りゆく