フユノハナワラビ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

イメージ 1
 
 
満作の折り紙解るごとくとも
 
満作も、早いものは、わずかではあるが、解れてきました。今日は、福寿草の芽も見ることが出来ました。今年は寒さの割には、春のものが早いような気がいたしております。
 
紅梅の蕾を胸に天青む
山茱萸の小枝に宿る生みの色
蠟梅の日差しに溶けて開きけり
一団はバードウオッチ枯木山
敷き藁の里道弾む日差しかな
黒々と土新しき冬田かな
薄氷に動くものなき蓮の池
武蔵野に残る農業冬菜畑
冬晴の他知らぬかに長屋門
地のものを樽に正月飾かな
金箔を背に飾られて破魔矢かな
頬赤らめ押絵羽子板美人かな
万両の庄屋の庭のおちこちに
煤竹に纏ふ囲炉裏の煙かな
青空の枝々結ぶ冬の鳥
枯草の精悍なりし佇まひ
口に出すことはばかられ枯草の名
冬ざれて烏と鳩の群れふたつ