COPDランナー大熊猫がいく -4ページ目

COPDランナー大熊猫がいく

タバコはまったく吸いません。だから、COPDをタバコ病と呼ばないで!
2013年2月3日 別府大分マラソンでサブスリー達成
そして、同じ年にCOPDと診断を受ける。
でも、だから終わりでは無い。
自分が諦めなければ、そこに道は続くはず
病気に負けない!

今日はチームの合同練習会の日
行こうかどうしようか迷っていたのですが、昨日午後の治療で、左ふくらはぎに変な張りというか筋が発見されました。

日曜日のロング走で、ふくらはぎに筋肉痛がきていて、筋肉痛に隠れて分からなかったのですが、さすがは・・・見つけてくれました。

なんというか、変に負荷をかけると切れちゃうアレだし、そんな状態の足で走ってもいい練習ができるわけはないと言われ、その通りだと思ったので、回避決定。
いいタイミングで、治療を入れて助かりました。

また壊したら、本当・・・たぶん終わりますわ

そんなわけだし、日曜日の36km走の疲労も抜けないしってことで1時間ほどジョグ

予報どおり雨は朝のうちで止み、雨と風に洗われた空は見事な五月晴れ



ただ、風は強い。



小枝が引きちぎれそう。
向かい風だと前に進まない・・・
追い風だと暑さが襲ってくる・・・

そろそろ、長めのジョグの時には念のため水分を持って走らないといけない季節が近づいてきているようですね。

体力を奪われすぎないように注意です。

そもそも、ふくらはぎに痛みが出るってことは、大きな筋肉が使えてないってことで、それはひとえにスピード練習不足からくるわけですから、しっかり足の状態を整えて、挑んでいかないとです。

そのためにも、そろそろケアに気を使う走行距離になってきたことを肝に命じていかないとですね。

4月30日は結婚記念日だったので、昨日は1日遅れで家族で食事

{F05AA59B-7DD2-4737-9648-6D6971419406}



滅多に行かないホテルでのフランス料理など嗜み
のんびり語って有意義な時間をすごせた。
終わり際に娘からプレゼントなぞもらって。。。

気の利かない奴だ!・・・と思っていたけど、
いつの間にか大人の空気が少しは読めるようになったのだなと少しだけ感心。

「本当は就職したし、私が二人を招待するべきなんだろうけど」と言うので、「3年後は30周年だから、その時に期待しておく」と伝えたことを忘れないようにここに書いておく(笑)

あれから27年。
あっという間に時間は過ぎてしまった。

これからも過ぎ去った日は、あっという間に感じるのかもしれないけど、その時その時は、しっかりと生きていきたいなって改めて思う。

また来年、こんな時間が持てるよう頑張っていこう。
あっという間に4月が終わりました。

例年4月は、グループ内研修の講師を2週間ほど務めるので、その期間とその直後ぐらいは仕事に張り付く感じになります
あわせて、今年は29日からの3連休。
会社さんによっては5月2日も6日お休みなので、月末締め処理が急ピッチ

そんなわけで、せっかく復帰したポイント練習もこの2週間はできずじまいでした。
ともかく、体が疲れてそれどころではありません。
やっぱり、年齢は贖えないもので。。。
それそうをのことを考えないとダメだなって実感です。

まあ、そんなこともあって最後の踏ん張りで距離が伸びず今月の走行距離は192km



4月中旬までは200kmを越しそうな雰囲気だったので残念ですが、まあこんなもんでしょう。

1月末に気管支炎をやってから2月の走行距離が90kmちょっと。
3月の走行距離が110km程度と、本来シーズン真っ只中のはずが全く走れませんでしたから、復活しつつあることは間違いないです

とはいえ、丸2ヶ月以上まともに走れなかった代償は大きく、スピードもスタミナも全く無くなってしまいました。

現状把握の意味も込めて昨日行ったロングラン。
五月晴れの中を気持ちよく・・・



走れたのは20km程度までで、それ以降は苦行でしかありませんでした。
それでも、ひさびさに30km以上走ることによって思い出したことは多く、いいトライだったと思います。
「あーここが痛くなるんだ」とか「あーそういえばここが擦れるんだった」とか
いろいろ、やっぱりやっていないと忘れてしまうことが多いですね。

まあ、こんなことを繰り返しながら、スタミナを戻すとともにこれからの季節はスピードも頑張らないとダメですね。
苦手な分野ですが、幸いなことに呼吸器の状態も正常ですので、「苦しいのは病気のせいじゃなくて練習不足だから!」と言い聞かせながら頑張ろうと思います。

とはいえ、調子に乗って走りしすぎて壊してしまっては意味がありませんから、秋が来るまでは300km未満で質を高めることを意識しようと思います。

そんなことが、ようやく考えられるようになった今月。
気持ちも体も作り直しです。
朝起きたら、なにかが胸が詰まる感じ
こう言うと、たぶん同病を抱えている人にはわかると思う。
案の定、ピークフローの数値もよろしく無い。
こんな日は、ちょっとした負荷で発作状態になってしまうので、スパッとポイントはあきらめる。
ジョグなら大丈夫かなぁ。。。
と色気を出そうとしたけど、ジョグも無理なのもわかっているので、歩いても良いや気分でLSD。

それでも走り出しは苦しい。

{5FD75EFE-41BE-4549-9177-533018BC40BC}

曇り空のした、八重桜の写真など撮りながらのんびり進むうちに少しずつ胸の詰まりが落ち着いてきて、最後は、少しリズム良く走れた。

これで良い。
やれることはしっかりやれた。

ここのところ4週間続けて土曜日になると体調が悪くなる。
いろいろ忙しい時期でもあるので、1週間の疲れがたまるのか。。。
やっぱり酸素が十分じゃ無いと疲れは取れにくいのかな。

まあ、考えても仕方ない。
やれることをやれる範囲でやる。
それしか無い。

この2週間の夜のポイントで、やれるときはやれるとわかったのだから、焦ることは無い。

今年がダメでも来年がある。
来年もダメでも再来年がある。

けつまずいても、諦めなければ次はやってくる。
・・・かな?(笑)

そんな感じでやっしくしかないでしょう。

早めに休んで、また明日から頑張れるようにしよう!