先週から大阪マラソンのエントリーが開始されています。
どうしようかな。。。。
って悩んでます。
過去に2回走った大阪マラソン。
どちらも全く良い思い出がありません。
なので、完全に対象外だったのですが。。。
ここ数年の体調の推移を見ると真冬にフルマラソンを走るのは厳しいかもしれない。
と、思いだしています。
そうなると、まだ寒くなりきらない10月の大阪マラソン。
そして、11月のつくばマラソンは魅力的です。
ただ、今の段階で「いつまでにどうしあげる」なんてことが想像できない状況であることも事実。
変に10月に本気のレース入れたらやばい気がします。
なら、11月のつくばマラソンはありなんですが、これはもう、どうも。。。生理的に嫌いです(笑)
まあ、どっちにしろ抽選なので、当たってから悩めば良いって話なんですがね。
ーズンが終わったかと思えば、もう今シーズンの秋冬の話。
まったく季節が流れるのが早くて困ります。
気がつけば、GWも手が届く場所にあってびっくりです。
そんなあっという間の4ヶ月。
振り返ってみたら、1本もワインを開けていないことに気がつき驚愕。
開けようとすら思わなかった・・・
よほど体調が悪かったのだろう。
今も、そんなに飲みたいと思わないから、まだまだなのかもしれない。
気持ちよく走って、気持ちよく飲めるには、もう少しの時間が必要ってことかもしれないし、そんな勢いもつかずにだらだらと粋そうな気もする今日この頃であった。
本日定期検診でした。
先月受けた血液検査の結果と今日測定したNO値。
両方とも大きな変化はなく、全体的に病状が悪化している
という数値は出ませんでした。
つまり・・・
やっぱりこの数ヶ月の不調は1月末の気管支炎。
これが、ある程度復活するのに2ヶ月半くらいかかったと言うことなのでしょう。
少々長すぎる気がするのは、軽症と侮って通院が遅れたことが原因かなって今は思います。
やはり、のどに来る風邪は私にとっては禁忌なので、軽症であっても早めの対応が必要なのでしょう。
併せて、空気の悪いCebuへの出張とそこでのランがとどめを刺した気がします。
今となっては今更論ですが、Cebuではおとなしくしていれば良かったです。
反省です・・・
先週から、軽め・・・といっても今の私にはいっぱいいっぱいですが・・・に
ポイント練習が再開できました。
まだまだ呼吸がキツいのは、病的なものではなく、単に衰えたからだって数値が物語っています。
だったら、頑張って取り戻すだけです。
今日の検査結果を持って少し自信を持って前向きに取り組めるかなって思えました。
ただ、急にやり過ぎて壊したも意味がないのでじっくりレベルを上げていくしかありません。
50過ぎのおっさん
体力の衰えの回復には時間がたんまりかかります。
まあ、それもまた楽しんでいけるぐらいまで、もう少し戻ってくればなって思います。
実際、病的なものは出なくはなりつつありますが、まだピークフローの値は完全には安定していません。
ちょっとしたきっかけで、きゅーーーっと下がります。
2ヶ月半がたった今も後遺症を引きずっているところが悲しいですが、仕方ありません。
体と相談しながらやるだけですね。
頑張りましょう
下の写真は一緒に調べてもらった杉や檜の花粉のアレルギー検査
見事にマイナス!(^^)v
どうやら、やっぱり花粉は見えない体質のようです(笑)
願わくば、このままでありたいですね。
先月受けた血液検査の結果と今日測定したNO値。
両方とも大きな変化はなく、全体的に病状が悪化している
という数値は出ませんでした。
つまり・・・
やっぱりこの数ヶ月の不調は1月末の気管支炎。
これが、ある程度復活するのに2ヶ月半くらいかかったと言うことなのでしょう。
少々長すぎる気がするのは、軽症と侮って通院が遅れたことが原因かなって今は思います。
やはり、のどに来る風邪は私にとっては禁忌なので、軽症であっても早めの対応が必要なのでしょう。
併せて、空気の悪いCebuへの出張とそこでのランがとどめを刺した気がします。
今となっては今更論ですが、Cebuではおとなしくしていれば良かったです。
反省です・・・
先週から、軽め・・・といっても今の私にはいっぱいいっぱいですが・・・に
ポイント練習が再開できました。
まだまだ呼吸がキツいのは、病的なものではなく、単に衰えたからだって数値が物語っています。
だったら、頑張って取り戻すだけです。
今日の検査結果を持って少し自信を持って前向きに取り組めるかなって思えました。
ただ、急にやり過ぎて壊したも意味がないのでじっくりレベルを上げていくしかありません。
50過ぎのおっさん
体力の衰えの回復には時間がたんまりかかります。
まあ、それもまた楽しんでいけるぐらいまで、もう少し戻ってくればなって思います。
実際、病的なものは出なくはなりつつありますが、まだピークフローの値は完全には安定していません。
ちょっとしたきっかけで、きゅーーーっと下がります。
2ヶ月半がたった今も後遺症を引きずっているところが悲しいですが、仕方ありません。
体と相談しながらやるだけですね。
頑張りましょう
下の写真は一緒に調べてもらった杉や檜の花粉のアレルギー検査
見事にマイナス!(^^)v
どうやら、やっぱり花粉は見えない体質のようです(笑)
願わくば、このままでありたいですね。
このエントリーから約1年
あの時、友人を通じてこのブログを読んでくれた武田レッグウェアの武田さん。
ちゃんと約束を覚えていてくれて、4月1日発売予定の改良版メリノウールソックスを贈ってくれました。
すでに東京マラソンエキスポでは先行販売していたそうですから、試された方もいらっしゃるかもしれません。
この律儀さと優しさに心から感謝です。
とは言え。。。
レビューはしっかりさせてもらいますよ(笑)
もちろん、進化して唸らせてもらえると信じています!
ようやく少しずつ体調が戻る中。
ゆっくり長く走ってみようかと考え始めていたので、本当に良いタイミングのプレゼントです。
願わくば。。。
穴の空いたのと同じ赤いのが良かったなぁ。。。
なんて、贅沢は言いません(笑)
マラニックの楽しい季節の良い相棒になってくれることを期待して、じっくり慣らしていこうと思います。
明日、晴れないかなぁ。。。
セブから帰った土曜の夜。
いつもの通り、19時半からはブラタモリ。
いつも通りのほのぼのした信仰に癒されるていた番組後半。
突然そのシーンは現れた。
タモリさんが泡盛の蔵元を訪れた時に語った言葉の一つ一つが心にしみた。
先の大戦の沖縄戦でそれまでずっと受け継がれたきた泡盛も黒麹も全て燃えてしまった。
奇跡的に残っていたむしろにこびり付いた黒麹を集めて培養して蔵元さんに配った。
そして・・・
戦前は存在した200年、300年の古酒を復活させるために
今、ずっと古酒を管理している。
それでも今やっと60年。
だから、今いる人たちは当然その味を知ることはできない。
それでも後世にそれを伝えようとする努力と愛情。
蔵元さんの言葉のひとつひとつに重みがあった。
そして、そんな努力も愛情も全て消し去ってしまう戦争
その辛さや苦しさを一番知っているのはやっぱり沖縄の方々なんだろうな。。。
って改めて感じた。
いろいろな思いを感じた瞬間だった。
いつもの通り、19時半からはブラタモリ。
いつも通りのほのぼのした信仰に癒されるていた番組後半。
突然そのシーンは現れた。
タモリさんが泡盛の蔵元を訪れた時に語った言葉の一つ一つが心にしみた。
先の大戦の沖縄戦でそれまでずっと受け継がれたきた泡盛も黒麹も全て燃えてしまった。
奇跡的に残っていたむしろにこびり付いた黒麹を集めて培養して蔵元さんに配った。
そして・・・
戦前は存在した200年、300年の古酒を復活させるために
今、ずっと古酒を管理している。
それでも今やっと60年。
だから、今いる人たちは当然その味を知ることはできない。
それでも後世にそれを伝えようとする努力と愛情。
蔵元さんの言葉のひとつひとつに重みがあった。
そして、そんな努力も愛情も全て消し去ってしまう戦争
その辛さや苦しさを一番知っているのはやっぱり沖縄の方々なんだろうな。。。
って改めて感じた。
いろいろな思いを感じた瞬間だった。
火曜日にピークフローの値が600台に戻り、ようやく普通のジョグができ、そこから体調を落とすことなく3日連続で朝練ができました。
日に日に春は近づいているはずなのに、明け方の気温は日に日に下がっていきます(ー ー;)
まだまだ寒い日は続きそうです。
もっとも、夜のポイントをこれに加えていくには、まだまだ体調も体力も戻さないと難しいでしょう。
なんだかんだで、気管支は刺激に敏感な状態が続いています。
それでも、3月ぐらいからは復帰できそうかな?
って思えるようになったのは大きな進歩だと思います。
幸いなことに、ランから遠ざかるとともにずっと苦しめられていた左アキレス腱下部の痛みも遠ざかり、今痛いところといえば、おそらく左をかばった結果と思える右踵の痛みがわずかに残るのみ。
このくらいなら全く問題なしです。
そのせいか、気管支炎にかかる前よりずっと走りのリズムがよくなっています。
もちろん感覚ですが。。。
以前は、前に進んでいく感覚が全くなかったのですが、今は自然に前に身体が動きます。
自然に前に体重が乗る感じが戻ってきたようです。
もっとも今は疲労も何にもない状態ゆえにのところはあるでしょう。
これから、練習が積めて疲れた時にどうなるかが肝心です。
それでも、良いときの感覚を少しだけ思い出せたのは収穫だと思います。
走りたい
そんな気持ちが全くなくなっていたこの数ヶ月。
ようやく少しだけ走ってみようかと思えるようになりました。
これも身体の状態が良くなりつつあるからなのでしょう。
運動は健康をもたらせます。
しかし、健康な体でなくては運動することすらままなりません。
あらためて、健康の大切さを感じた2016年でした。
急には無理ですが、少しずつ前に進んで行こうと思います。