COPDランナー大熊猫がいく -6ページ目

COPDランナー大熊猫がいく

タバコはまったく吸いません。だから、COPDをタバコ病と呼ばないで!
2013年2月3日 別府大分マラソンでサブスリー達成
そして、同じ年にCOPDと診断を受ける。
でも、だから終わりでは無い。
自分が諦めなければ、そこに道は続くはず
病気に負けない!

東京マラソンはDNSでしょう。
ただ、走りたくても走れない30万人近い方々の思いも背負って走る大会。
そう簡単には、決められません。
おそらく、直前までうだうだ考えることになると思います。

昨日はサブフォーペースぐらいでジョグ。

1kmも行かないうちに息は苦しくなるけど、今までのように咳き込んで止まることはなくなりました。
少しずつ回復傾向にはあるようです。
ただ、苦しさはハンパない。

それもそのはず、走った後に計ったピークフローの値は400ジャスト!
正常値の61%
50%切りで入院モードなので、その直前の体調で走っていたことになります。
まあ、もともとランニング中は数値は落ちます。
それは、健康な人でも同じことだと思います・・・たぶん
それでも調子のいい時は、80%圏内にとどまっていましたから危険な数値です。
実際走り終わった後の指先の爪の色は紫色。
酸素がまったく行き渡っていません。

この状態で「気持ちよく走る」なんてことはまったく無理ですね。
下手をすると気持ちよく昇天をしてしまいます・・・文字通り(苦笑)

普通の大会の2週間前でこの体調だったら120%DNSです。

しかし、相手は東京・・・
なんとも厳しい決断です。

昨日の気温からすると、今の状態なら気温なんて関係ないってことなので、昨日書いた話は白紙撤回ですね。
冬でも夏でも呼吸器の調子がもう少し全体的に戻らないとランニングを続けることは難しいでしょう。
来月の定期受診で、医師ときちんと相談してみないとダメですね。

さて、そんなわけなので今日はLSDを試してみるつもりでした。
ただ、外は予報通りの嵐。
午後にはよくなるらしいので、それを期待して午前中はゆっくり過ごしましょう。

少しでも体調が改善することを祈って・・・
先週の火曜日に悪化した気管支炎はだいぶ良くなってきた。
四六時中、湿った咳の出る状態は脱して、ときどき咳と共に痰が出る程度。
日常生活にまったく問題はない。

ただ、ピークフローの値は安定しない



日常の最高値が650ほどなので、70%前後。
けっこう厳しい。
それでも、日によっては600弱までは行く時が出てきた。

ただ・・・

何かちょっとした刺激が入ると一気に状態が悪化する。

例えば・・・

冷たい空気の中をジョギングしたり自転車を漕いだりする
お酒を飲む
そして、ご飯を食べる。

この、ご飯を食べると状態が悪化するのは昨年の冬にも体験した。
小麦粉やお米のアレルギーじゃないかと調査したけど問題なかった。
要は、満腹になって横隔膜が圧迫されるからに他ならない。
平常時だったら、こんなのはなんでもない。
誰にでもある話。
でも、この時期はダメみたいだ。

如実に数値に現れるし、感覚的にもかなりきつい。

つまり、冬はダメってことかもしれない。


2年この状態が続くとそろそろ考えないといけないかもしれない。
冬のこの時期にシーズンを迎えるマラソンはもう無理だと。
まったく・・・呼吸器悪いのになんでマラソンなんか好きになったんだか・・・(苦笑)

好きだからこそ諦めたくはない。
諦めたくはないから、今のこの体調がストレスになる。
それの繰り返し・・・
実際、この1ヶ月ぐらいはちょっと気持ち的におかしかった。

冬がダメなら、暖かい時期に頑張るしかないが、これまた悪いことに大の暑さ嫌いときている。
まったくもってうまくいかない。

そうすると、暖かい時期にある程度ゆっくり走れるウルトラに本格的にシフトしないといけないのかもしれない。
それはありだと思う。

ただ、もう1回だけでいいから。
心から満足してフルマラソンを走りきりたい。

走りきりたいけど、厳しい現実もそこにある。

呼吸器の状態が悪化したのは2013年の9月。
今年の9月で丸3年。
もう、見切りをつける時なのかもしれない。

いろいろ悩ましい。。。

悩ましいが、まずは今年の東京をどうするか。
それを考えないといけないな。

困ったものである。
あまり眠れない夜
ぼーっとしながら考えました。

今の状況、短期的にどうしたこうしたできる状況ではありません。

仕事もプライベートも少し落ち着かせないと何かに追われるように過ごすだけです。
健康状態ももう一度見直さないとダメでしょう
やれることをきちんとやって、もう一度リセットしようと思います。

夜中に書いたように東京は出ます。

でも・・・
目指すのは思い入れの強い大会。

今年の12月の奈良マラソン!
そして来年3月の佐倉朝日健康マラソン!!

思えば、この二つの大会に鍛えてもらったようなもんです。
もう一度原点回帰です。



小さな見栄やプライドも捨ててもう一度立ち上がってみようと思います。
今年で53歳。
何ができるかわかりませんが、少なくとも動ける地は頑張ってみようと思います。

走ることによって得られたかけがえのない時間と仲間を大切にして・・・
そして、あの時終わったわけではないと自分に証明するために
家に帰ってきたとたん、Cebuからヘルプコール。
向こうのネットワーク機器とにらめっこ・・・
だから呼べって言ったのに・・・
経費けちるから・・・

ふぅ・・・

最近、夜寝られなくて、朝起きれないという
朝方の自分としては、ありえない日々が続いていますが、今日はそれに拍車がかかりそうです。

昨日・・・もう一昨日か・・・
は健康診断。



体重は増えていないのに腹囲が増えるという宜しくない状況。
確実にランナー体型から遠ざかる日々です。

思えば・・・
なんだかんだ言って、やっぱり、2013年2月のあの時を境にランナーとしては終わってしまっていたのだと思います。
そこからなんとかモチベーションを上げようと頑張ってきましたが・・・

交通事故にあった
いたるところを故障した
病気も悪化した

もう、ちょっと厳しい感じです。

せめて東京は!
と思って壊れた身体と気持ちを引きずってきましたが、それも前日までCebu出張とあっては、どうにもなりません。
もちろん。
走りたくても走れない人がたくさんいる大会。
出場はしますし、できることはします。

でも・・・何ができるんでしょう?

壊れた気持ちはやっぱり治りません。

いったん・・・
いろいろな意味でリセットが必要かもしれません。

ちょいとばかりギブアップです。

もう3日となってしましましたが。。。
あらためまして、今年もよろしくお願いいたします。



画像も初日の出じゃなくて2日目ですが・・・(笑)
まあ、なんとなく1日も2日も朝起きてランニングができています。
今日は、休足日です。

今更ですが・・・
12月23日まで、Cebuに出張で、その翌日に体調を崩し、
少し回復してきたところで近い親戚に不幸があって、お通夜と告別式に参列。
そのまま年末のドタバタで・・・
予想以上に疲れていたようで、走って食べて寝て・・・また食べて・・寝て・・・みたいな生活でした。
いとこはもっと疲れているだろうなぁ。。。きっと。

それ以外の時間はほとんどテレビを見ていたわけですが。
もちろん、箱根駅伝も見ていました。
私は、テレビ中継なんかやっていない40年くらい前から、親や親戚の影響を受けて箱根好きだったのですが、ここ数年のフィーバーにちょいと嫌気がさしていたいのですが、今年は「箱根をステップに2020年を目指す!」的な力強い発言が多くてちょっと嬉しかったですね。

何より・・・

本中継より、間のサッポロビールのコマーシャルが素敵でした。
黒田博樹
かっこいいですね。
一言一言に重みがありました。

中でも心に残ったのは・・・
「目標達成のためには?」という質問に「目標を低く設定すること」と答えたこと。
「そうすれば、目標がクリアが出来て、また新たな目標が設定できる」
とことも無げに言っておりましたが。。。
なかなか当たり前のようで気づかないことですね。

私もここ数年、ずっと良かった時の自分をイメージして足掻いていましたが、そうじゃないなってあらためて思いました。
まずは、できそう無ところに目標を置いてもう一度step-by-stepで進んでいこうと思います。

過去の自分を知る人からは「そんなもんですか?」的なことをよく言われたのですが、そんなこときにすることなく、まずは等身大の目標を立てて頑張っていこうと思います。

その積み重ねが、いつか何かを生むかもしれないですからね。
すくなくとも・・・
高い目標を掲げすぎて、できずにやる気をなくすような愚かなことだけはしないよう、新年にあたりあらためて心に刻もうと思います。

初心忘るべからず
千里の道も一歩から

今年もよろしくお願いします!