大館健球会 -13ページ目

大館健球会

something new

梅一輪、一輪ほどのあたたかさ。

いつも寒がりな僕ですが、今日は暑かったぁ。

梅一輪どころか満開です。

職場の梅が満開です。あの奥にクマが出ます。(^_^;)

渡り鳥の「メジロ」が来てました。目が白いのでメジロです。

メジロ押しのメジロです。こいつだけです。

暑かったせいか、疲れて仕事をさぼり気味でした。同僚からもどうした?って。栄養剤とドリンクを飲んでましたが疲れました。

弟子から練習を休むと連絡が来たので、良かったぁ。(^_^;)

もしかして、昨日のタラの芽の収穫に山を上ってたので、それで疲れたのかもしれません。足腰が痛いです。やっぱりそうかも。

困ったものです。たったあれだけでこうなるとは。(-_-)

最近、こうなんだよなぁ。なんか病気かな?

女房は僕の100倍元気です。心配するほど元気です。そういう体質なのでしょうね。卓球選手って、案外そうです。なんぼでも練習してます。僕は10分練習して、5分休みます。中・高生時代も、準決勝まで行けばもうダメって思っていました。賞状GETでもう十分って思ってました。優勝には固執していませんでした。まぁ、優勝できないけど。女房も同じ考えだったそうです。賞状GETでいいやって。今も第3位で喜んでいます。副賞の長芋GETとかって。(^_^)

弟子には、優勝以外はビリと同じだって叱咤しています。準優勝の賞状は不要だ!って。(^_^)v 最高なんだけど。

今でも衝撃だったのは、青森県五所川原の工藤夢ちゃんです。女房とその卓球を見て驚きました。その卓球は目に焼き付けて子供らに教えています。五所川原体育館の階段ですれ違ったとき、会釈をされました。え?中学生の夢ちゃんが知らない僕に会釈?って。僕も笑顔で会釈で返しましたが、そういう教えをされてたのかなぁって思いました。なんかすごいなぁって思ったものでした。

僕の卓球観ではなく、そういう選手を理想に教えています。工藤夢ちゃんや、平野早矢香選手、藤井寛子選手の卓球が好きで、その卓球を教えています。男子であれば、吉村真晴選手くらいかな。今の高速卓球は教えたくないし、教えられません。

地元秋田県なら男女何人か手本になる選手がいます。

難しい技ではなく、確実性のある失敗しない卓球を目指します。

全国ラージボール大会秋田県予選です。

結論から言うと、女房の混合ダブルスは準優勝でした。

高校時代のインターハイ選手などハイレベルです。

女房は肩や腰、股関節痛で満身創痍です。当日は腰にコルセットを巻いて鎮痛剤と漢方薬を服用して出場しました。棄権も考えましたが、県南の相手方に悪いので、無理して出ました。

薬など効果が出たのか動けていました。準決勝まで行って、相手ペアは押しも押されもせぬ絶対王者です。全国ラージボール大会チャンピオン、東北大会などでもチャンピオンです。すごく強い選手です。見ててもずば抜けています。

フルセットで勝ちました。数年に一度くらい、こういうプレーをします。腰が痛くても、守らず攻撃攻撃です。後ろから上げて返されてもライジングで打ち込んでいくので、相手は下がりっぱなし。すごいプレーでした。驚きました。僕は女房のことは褒めませんが、今回ばかりは脱帽です。

いろんな人から賛辞を頂きました。40歳のパートナーから、奥さんに助けられましたって、すごかったですって。(^_^) お祭り騒ぎでした。

女房は、えらくご満悦の様子。(^_^;)

帰りは昼食と温泉です。

潟上市の有名なラーメン屋さんです。

量は多くなくて良かったです。しょっぱめ。

すごく並ぶお店ですが、たまたますんなり入店できました。メンマが無くなったので、メンマは入りませんって。相当な来店者だったな。

温泉はいつものここ。しょっぱくて丁度いい温度です。

500円。女房と2人だけ。誰もいないので会話が出来ます。

最高です。ここは混むことはありません。

今回は全てにおいて充実した土・日でした。(^_^)v

まだ出始めで小ぶりです。今日はタラの芽の天麩羅で一杯!

今日、昼休みに散歩しました。

お、梅が咲きました。

三つ葉。おひたしや茶碗蒸しに入れます。

お目当ての「タラの芽」が出てました。明日、頂きます。

細いゼンマイは、早く出てきます。

雪が遅かったとは言え、やっぱり例年より早いです。

山菜の時期だなぁ。

今日は秋田市で女房のラージボール大会です。

早く終わるようなので、満開の桜を堪能してきます。

雨が上がってほしいなぁ。お出かけついでに、いろいろ回ってみよう。温泉はどうしよう。女房の肩・腰に効果のある温泉に行こう。

昨夜は高価牛肉を頂きました。

高島屋。人形町なので日本橋でしょう。

こんなに柔らかいお肉は初めてです。ついてきたタレの美味しいこと。野菜まで美味しくなりました。やっぱり東京は違うなぁ。何度か日本橋は行きました。人形町、清澄白河など。日本橋からプラプラ歩いて神田まで行き、女房と一杯やったもんでした。

東京日本橋に心をはせ、今夜も残りの牛肉を頂こう。4つの部位のお肉です。楽しみです。たくさん高価な美味しい牛肉は頂いてきましたが、これは格別です。いいお酒を用意して頂こう。

いつもの比内体育館だと思って行きましたが (T_T)

自宅近くの樹海体育館でした。タクミアリーナ。

大会の観戦って、いつ以来だろう。数年ぶりです。

選手も観戦者も少ないです。こんなもんかな。

子供が少ないので、指導者は個人練習に時間を取れます。だから強い子がどんどん出てきます。みんな上手です。(^_^)

卓球関係者や、小生を知っている子供らが、次々と挨拶に来ます。

以前の弟子らのお爺さんお婆さんも、久しぶりです~って。(^_^) 高校生も挨拶に来てくれます。見に来ましたって。

決勝の女子の2人は僕の練習場に何回か来ました。お母さんも僕の教え子です。本当に上手です。驚きます。レベルが違います。褒めてやりました。ありがとうございますって。めんこいです。

いま教えてる子も、すりすり寄ってきました。ベスト4の先輩に負けたって。ノートにスコアとか書いた?って言ったら、あ!って走って戻りました。(^o^)

みんな成長が楽しみです。どういう大人になるんだか。お父さんお母さんになって子供に卓球を教えるんでしょうね。(^_^)

卓球を教えてきて良かったぁ~。(^_^)

来週から、いま教えてる子にちょい力を入れよう。最後最後と思ってましたが、弟子の子だからって言われれば断れません。

親も子も、こんなに卓球を教えてくれってグイグイ来られれば、さすがに嫌とは言えません。すごいやる気です。大したもんです。

卓球用具から戦略まで、僕流に全部替えます。責任重大。

練習工程をこれからしっかり考えます。負担にならない程度に。

カットマンではないですが、一子相伝にしよう。

先日、近くの「ラーメン錦」へ行きました。

ラーメンはあまり食べませんが、女房が行きたいらしく。

僕は錦中華。

女房は「もやしあんかけ」。

ラーメンは、どこに行っても美味しいです。

ラーメンは若い頃はガンガン行ってましたが、今は(-_-)

年取った。

夜寝てて、寒くて暖房を入れました。体が凍り付きそうでした。

今週は疲れる作業が多くて寒くて、風邪を引いたようです。

シャクヤク。

ニラ。なぜスイセンと間違うのだろう。

今日は地元中学校の春季大会。10時ころでもちょい見て、温泉と食事に行きたいと思います。女房が腰痛で、最近は審判だけしたり練習を休んでいます。明日は秋田市でラージボール大会です。薬服用で。今朝は腰にサポーターを巻いてます。相当痛いようです。

子供らと話したら、サーブ時のオープンハンドが分からないそうです。手を開いて指の部分にボールを置いて手を握り気味。ルールを教えたら、そんなルールあるの?って。しっかり教えろよって思います。フォルトをとられます。台の上でサーブを出したり、ラバーがボロボロで試合するって。(-_-) 

卓球協会で指導したらどうだろう。どうせ学校の先生は知らないだろうし、コーチらもルール指導を失念しているだろうし。

爺からすると、挨拶、台の調整、ネットをピンと張る、清掃、ルール、生徒間の敬意の指導はマストです。毎日のように言います。

卓球する前に、まずやるべき事、覚えるべき事があります。

卓球が上手ければいいと言うものではありません。人間として、すべき行動があります。コーチはその辺、しっかり指導できるかな?

昨日、久しぶりに同僚らに土曜日の朝、大きい地震があると言いました。もう来ました。福島沖の地震と言ってましたが、長野でした。

地震雲の方向は福島方面と思いましたが。ちょい外れたか?

今日も女房がラージボールの練習に出かけました。女房から電話があって、弟子入りしたい男子が練習場に来たというのですが、断ります。

知ってる子ですが、スポ少で頑張ってほしいと思います。

もう一生懸命教える気力も熱意もありません。失礼になるので。

僕のように一生懸命勉強して考えて、1人1人コミットメント出来る若手指導者が出てくることを心から願います。

生意気ですが、僕から教えてもらった子はラッキーだったと思います。僕は卓球をとおして人生観も指南してました。その子の人間性も変えるような指導をしていました。強気と負けない気持ちを持たせるよう言い続けました。

みんな結構、変わり過ぎました。強気過ぎるし一途です。

笑顔も増え、会話も増えました。友達でいてほしいです。(^_^)

今日はお弁当は無しで、吉野家の牛丼ドライブスルー。

牛丼並と生野菜サラダ、ごまで。株主優待で購入します。

店員のおばさんから「お久しぶりです~」って。

あまり良く見ていないので、おー、そうかって。「どぉーもー」

車も替えたし、よく分かったなぁって思いました。

並と言っても量が多いので、半分だけ食べました。毎日のお弁当の2倍以上はご飯が入っているので、無理です。

明日のお昼ご飯は、職場の冷蔵庫に入れた半分を食べます。

同僚から「なんたが、のごしたのが」(なんと残したの?)って。

多いんだよなぁ、吉野家。今日は半分でちょうど良かった。(^_^)

明日は金曜日だ、あと1日、がんばろう!

ネットに上がってました。異物混入。

僕は「よつ葉バター」が好きなので、別にどうでも。

こういう類いのものは、あまり気にしません。

注意して頂きます。(^_^)v

日本は食に対して厳しいです。僕は「よつ葉」派。(^_^)v

ふるさと納税返礼品にも応募しています。

今年も応募しようかな。一番は「大玉ホタテ」ですが。