コンサル? | 二十四時間あきんどアタマ

二十四時間あきんどアタマ

行政書士から一歩引いた目線、商売、商人としての視点から感じたこと、気づいたこと、わかったことをつれづれに綴っていきます。

先日、整体に関するコンサルティング業者が多くなっていると聞いた。

 

整体を営む業者数も、以前に比べるとかなり多くなっている。

 

その分、どうしたら、売上、集客ができるのか?に悩む事業者も多いからなのだろう。

 

でも、本来的な整体業のあり方とは、何だろう?

 

いきなり売上や集客に飛びつくよりも、大切なことが、そこにあるのではないか?と、自分は思う。

 

もちろん、これは自分自身の仕事にも、どの仕事にも当てはまることだ。

 

本質的なことをないがしろにしていては、本当の仕事はできない。

 

どうしたら自分の将来が安泰なのか?

 

そもそも、そのことを前提に考えるから、おかしなことになるのでは?

 

人気資格ランキング、人気企業ランキングなどなど。

 

クソみたいな情報を有難がっていると、こんなはずではなかった、なんてことに必ずなる。

 

そもそも、そのようなランキングほどあてにならないものはないし、永遠不動のものなどありえない。

 

そのような単純な原則すらもわからなくさせるエゴは、視野を狭くする。

 

自分の将来の安心、安泰、保障を求めようとするエゴは、仕事で最も大切な使命感を見失わせる。

 

将来への不安。

 

でも、そこで何かに縋っては、自分の中にある主を眠らせることになる。

 

原理原則に沿った仕事をする人は、いつの世でも力強い。

 

この著者のように。