宮崎県での宿泊は、夕食付の加久藤旅館 | 温泉巡り日記のブログ

温泉巡り日記のブログ

全国の温泉巡り、食べ歩きや野菜作り等の記事を書いております。

2024年4月10日 宿泊 加久藤旅館

 

 

カーナビを頼りに旅館の前になんとかたどり着いたら下記の看板。

 

停めようと思ったけど、バス停と思って先に進んでしまった。

 

後で聞いて判ったのは、旅館組合で宿の前にこれを設置する事にしたとの事。

 

近くで見ると、此処はバス停留所ではありませんと書いてあった。

 

なんか紛らわしいけどね。

 

 

 

部屋から見る風景。

 

 

 

この辺りをグーグルマップで見ると、周りは田んぼと畑の農村地帯にポツンと

 

建っている旅館だという事が判る。

 

 

 

1階の浴室へ向かう廊下から鯉やチョウザメを見る事が出来る。

 

 

 

50年も生きるものなんですね~。

 

 

 

 

私は2階の真ん中の部屋を案内された。

 

客室は5部屋みたいなので、1階に2部屋あるんでしょうね。

 

ブロ友さんは、階段下の部屋に泊まるもんじゃないと言っております。

 

この日は、もう一人、オートバイで旅している青年が泊まっていた。

 

トイレは廊下に有って共同です。

 

 

 

 

部屋は旅館というより民宿の部屋ですかね。

 

冷蔵庫はありませんが、小さなクーラーボックスを持っていたので困る事は無かった。

 

ただ、入口にはカーテンが欲しかったけどね。

 

寝る時に真っ暗にならないから。

 

 

 

まあ、寝るだけなので問題はなし。

 

静かだったのでぐっすり熟睡しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食時間は午後6時半にお願いした。

 

1泊夕食付で7700円(税込) 入湯税150円別途・

 

多くの旅館は夕食だけのプランが無い。

 

二食か朝食のみか素泊まりのプランがほとんど。

 

私は早朝に出発してしまうので朝食は食べる事が出来ない。

 

なのでこのプランはとても助かる。

 

 

食事は1階の部屋。

 

何家族かが一緒に食べる大部屋よりも落ち着く。

 

 

 

 

のんびり

ゆったり

のほほん

としよう

時にはね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左の小鉢の中身は何だったか、全く思い出せない。

 

隣はかぼちゃで、その隣はひじき。

 

 

 

 

此処の名物の鯉の洗い。

 

鮮度が良いせいかコリコリした硬い触感。

 

何度か鯉の洗いは食べた事が有るけど、ここまでコリコリは初めて。

 

目をつぶってたら、何を食べているかは全く判らないと思う。

 

臭みは無いし臭いもない。からし味噌をつけて食べたけど、

 

まあ、うま味も余り感じなかった。

 

 

 

茶碗蒸し

 

 

 

このマスの塩焼きは実に美味しかった。

 

マスと言ってもニジマスは食べた事が有るが、何マスかなあ?。

 

聞くのを忘れた。

 

ニジマスの様に味に癖がなく、実にあっさりとしてたんぱくな味。

 

塩の振り方も、とても合っていて、もう一度これだけを食べに行きたい

 

と思う位。

 

 

 

 

 

この鯉の唐揚げも美味しかったなあ。

 

盛付も美しかったけど、餡の味がとても良かった。

 

酢の味が薄めなので、食べやすかった。

 

これも、もう一度食べに行きたい。

 

 

 

味噌汁のお椀が大きいのにはビックリ。

 

味も良かったし、量が多いのも嬉しかったなあ。

 

 

 

高級食材を使っている訳でもなく、豪華に品数を一杯で並べている訳でもない、

 

素朴な、田舎の郷土料理の様な食事でしたが、満足度は高かったです。