九州温泉巡り宮崎県 加久藤温泉 | 温泉巡り日記のブログ

温泉巡り日記のブログ

全国の温泉巡り、食べ歩きや野菜作り等の記事を書いております。

2024年4月10日 入湯 1298湯目  今回の四国九州温泉巡り 12湯目 九州温泉道47湯目

 

 

 

白鳥温泉の次に訪れたのが、この日の宿泊先の加久藤(かくとう)旅館。

 

旅館の温泉は、加久藤温泉として九州温泉道にも選ばれている。

 

白鳥温泉からは約30分程でしたかね。

 

「あきしげ湯」にも行きたかったけど、終了時間に間に合わずに断念。

 

 

 

宿に着く前に、コンビニが無かったので近くの商店で翌日昼食用のおにぎりを購入。

 

 

宿への道は、yahooカーナビだと畦道に誘導されてしまうので、宿に聞いた方が良い。

 

 

 

 

京町温泉旅館組合の一員なんですね。

 

吉田温泉は日帰りは受け付けていないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脱衣所から浴室へ入ると、細長い大理石の浴槽があります。

 

無色透明で無味無臭の湯。

 

加温は余りされていなくて、少しぬる目なので気持ち良い。

 

ヌルスベ感はなかった。

 

 

 

 

奥へ進むと楕円形の岩風呂。

 

奥がぬる目の湯となっていますが、手前の熱めの浴槽と殆ど泉温は変わらないと感じた。

 

 

 

 

奥の岩から湯が流れて浴槽に入る構造で、

 

その湯が手前の大理石の浴槽に流れてくる。

 

 

 

私が一番乗りだったのかな、後から3人入ってきた。

 

宿泊者だと思っていたら、温泉だけに来られたお客さんだったみたい。

 

 

 

 

洗い場の壁面には富士山と忍野のタイル絵。

 

宮崎県なら、高千穂とか他の風景のが良いのではと思ってしまったけどね。

 

 

特徴が無い単純温泉だけど、入浴客は少ないので、のんびり湯に浸かるのには良いと思う。

 

 

 

 

 

 

住所       宮崎県えびの市大字西長江浦152
温泉地名         京町温泉郷(違うかも)
利用施設名称     加久藤旅館
源泉名          加久藤 温泉
源泉温        38.2℃(調査時気温20.0℃)
湧出量          63L/分 (掘削 自噴)
泉色             無色透明(試験室 無色透明)
味覚           無味(試験室 無味)
臭い           無臭(試験室 無臭)     
PH           7.10(試験室7.29)
ラドン(Rn)    3.81×10-10Ci//kg (1.05 M・E/㎏)(bq/kg)
平成21年(2009年)10月26日 分析
成分総計             380.5mg/kg(溶存物質376.1mg/kg)
泉質           単純温泉(低張性・中性・温泉)

HPには源泉かけ流しと書かれています。

加水             多分無し  
加温             有(冬季のみ)     
循環装置         表示見当たらず
入浴剤            表示見当たらず
殺菌剤            表示見当たらず
源泉率         不明%
好感度         ♨♨♨+0.5(♨五つが満点)
        泉質      3
            濁り      0
          ヌルスベ  0               
                      施設        3
                      雰囲気     3.5
          景色         3
日帰り入浴       15:00 ~ 20:00  
料金              大人(中学生以上)350円 中人(小学生)130円 小人(未入学者)60円      
無料備品          シャンプー・・ボディソープ・(石鹸無し)・椅子・桶
定休日               水曜
電話            0984-35-1230
駐車場       有
HP        https://peraichi.com/landing_pages/view/kakuto