九州温泉巡り宮崎県 京町温泉 鶴の湯 | 温泉巡り日記のブログ

温泉巡り日記のブログ

全国の温泉巡り、食べ歩きや野菜作り等の記事を書いております。

2024年4月11日 入湯 1299湯目  今回の四国九州温泉巡り 13湯目 九州温泉道該当外

 

 

加久藤旅館を出発して訪れたのが、京町温泉にある共同浴場の鶴の湯。

 

入る道が狭いのと看板が道路から見にくかったので、通り過ぎてしまいUターン。

 

 

 

 

 

駐車場から見ても、普通車がやっと通れる位の狭さだという事が判る。

 

 

 

横浜を出発して既に1400㎞。この時点で2000㎞で往復は不可能と悟。

 

 

左が男湯で右が女湯

 

 

 

 

 

 

 

10円玉だと数え間違いをして投入する方がいるのでしょうね。

 

掃除当番表を見ると、9名の方が順番でこの施設を維持管理されている様です。

 

大変だと思います。200円で入浴させて頂き感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレは昔ながらのぼっとんトイレ。

 

 

 

浴槽は楕円形

 

ほぼ無色透明。臭いも無い。

 

舐めてみると。僅かに塩味。

 

 

 

 

奥の四角い浴槽へ源泉と加水の為の水が投入されている。

 

なので奥の方が少し熱目の浴槽になっている。

 

 

 

 

ただ、手前の浴槽にどの様に湯を入れているかが判らなかった。

 

地元の方に聞くと、浴槽が下でつながっているからだと言うけど、

 

穴や隙間は見つからなかった。

 

奥の浴槽の湯は、手前の浴槽へは流れずに床に流れていたけどね~。

 

 

 

 

 

 

洗い場にはカランが一つだけ。

 

なので、どなたが使っていると、浴槽から湯をくみ出して使う事になる。

 

共同浴場で良くある形ですね。

 

 

地元の方が出てしまうと私一人。

 

地元の方から、出る時は電気を消して下さいと頼まれました。

 

なんの変哲もない、飾りっけのない、素朴な雰囲気が共同浴場の

 

良さですね。

 

 

 

 

 

温泉分析表は掲示されてませんでした。

 

京町温泉の旅館のHPを見ても、分析表を記載している所は無かったです。

 

 

 

住所       宮崎県えびの市水流(つる)39
温泉地名         京町温泉
利用施設名称     鶴の湯
源泉名          鶴の湯 源泉
源泉温        50.2℃(調査時気温14.3℃)
湧出量          不明L/分 (掘削 動力揚湯)
泉色             微褐色(試験室 微褐色)
味覚           無味(試験室 無味)
臭い           無臭(試験室 無臭)     
PH           7.74(試験室7.73)
ラドン(Rn)    3.02×10-10Ci//kg (0.83 M・E/㎏)(bq/kg)
令和2年(2020年)3月25日 分析
成分総計             1168.9mg/kg(溶存物質1160.1mg/kg)
泉質           ナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
加水             有  
加温             多分無し     
循環装置         多分無し
入浴剤            多分無し
殺菌剤            多分無し
源泉率         不明%
好感度         ♨♨♨♨(♨五つが満点)
        泉質      3.5
            濁り      0
          ヌルスベ  0               
                      施設        3
                      雰囲気     4
          景色         2(外は見えない)
日帰り入浴       7:00 ~ 21:00  
料金              200円  小学生以下100円    
無料備品          (シャンプー・・ボディソープ・石鹸無し)・椅子・桶
定休日               無休
電話            不明
駐車場       有
HP        無