熊野古道 ツヅラト峠 | 温泉巡り日記のブログ

温泉巡り日記のブログ

全国の温泉巡り、食べ歩きや野菜作り等の記事を書いております。

2017年5月19日 実施
 
今年の熊野古道歩きは、メンバーの中にツヅラト峠未踏の人がいたので、
 
私としては十数年振りに歩く事にしました。
 
 
ツヅラト峠を歩くには、紀勢本線の梅ヶ谷駅の空き地に車を駐め、
 
紀伊長島まで歩いてから再び紀勢本線に乗って梅ヶ谷駅まで戻るという方法
 
しかありません。
 
 
昨年までは紀伊長島からタクシーに乗って梅ヶ谷駅まで、あるいは紀伊長島駅
 
から梅ヶ谷駅までタクシーに乗る方法もあったのですが、2016年12月に
 
紀伊長島のタクシー会社が廃業したため、
 
この方法が採れなくなりました。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
駅前には八柱神社 ( やはしらじんじゃ)があるので、散策するのも良いでしょう。
 
駅前から登り口まで2800m。
 
 
イメージ 2
 
 
 
梅ヶ谷駅を11時頃に出発し、11時23分には観光バス等の無料駐車場がありますが、
 
峠を歩いた後に、ここまで徒歩でくるのは疲れますよ。
 
 
以前来た時には、農道をてくてくだいぶ歩いた覚えがあるのですが、高速道路
 
が横切っていたり、確か道は舗装されていなかった様な気がしていて、
 
印象がだいぶ異なりましたね。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
すぐ側には定坂小公園があって、トイレもあります。
 
ただ、駅から歩いて休憩するには近すぎますね。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
本来、橋の手前を左折するのですが、古道が工事中の為、
 
迂回路として橋を渡ってから左折でした。
 
ここから約2000m。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
下記が工事中の道。
 
奥が橋ですね。
 
 
イメージ 6
 
 
 
この辺も古道としての風情は少しありますが、平坦な道が続きます。
 
 
イメージ 7
 
 
 
11時55分に熊野古道の案内板に着きました。
 
 
ゆっくり歩いて駅から55分。
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
12時3分に分かれ道つきました。
 
これは左の道か右の道を進むのかをだいぶ迷いましたね。
 
 
結局、右の道を歩いて正解だったのですが。
 
 
イメージ 9
 
 
 
更に進とこの様な登り口があって、
 
いつも様に、登るのに必死で写真を撮る余裕がありませんでした。
 
 
イメージ 10
 
 
 
12時36分。
 
歩き初めて1時間36分でツヅラト峠に到着しました。
 
足を痛めていたので、ゆっくりと歩きましたが、ほぼ予定通りでしたね。
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
歩いてお腹が空いていたので、スーパーで購入したお弁当を
 
2つも食べてしまいました。
 
 
イメージ 13
 
 
 
食後、展望台があるのに気がつき、熊野灘を展望。
 
 
イメージ 14
 
 
 
晴れていて、尚かつ霞が掛からなかったので、綺麗に見えましたね。
 
展望台で1時間も食事休憩してしまいました。
 
いつもは30分取るかどうかなんですが。
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
13時47分。有名な野面乱層積みの石垣が見えます。
 
展望台から紀伊長島へ向かう道は、落ち葉が多いのです。
 
その為、石畳が見えずとても歩きにくい。
 
晴れているときはまだ良いのですが、雨が降った後だと滑りやすいんですよね。
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
更に進と、14時13分、 ツヅラト石畳跡右の標識があります。
 
 
石畳を下っていきます。
 
此処の石畳には苔がありません。
 
日当たりが良いせいでしょうかね。
 
人が頻繁に通と苔がなくなりますが、今回は誰にも会いませんでしたしね。
 
 
イメージ 19
 
 
 
14時31分。 18/18という最後の標識に到着。
 
 
イメージ 20
 
 
 
その標識の直ぐ下には案内板があり、
 
此処が紀伊長島側からの登り口になります。
 
 
イメージ 21
 
 
 
この石畳を登ると終点。
 
 
イメージ 22
 
 
 
登ると下記の様な林道終点の広場があります。
 
 
イメージ 23
 
 
 
14時49分。
 
魚まち右の標識。
 
魚まちとは、紀伊長島にある観光名所。
 
 
イメージ 24
 
 
 
14時50分。
 
ツヅラト峠登り口370m。国道42号線2000mの標識。
 
 
イメージ 25
 
 
 
15時2分。
 
花広場到着。
 
 
イメージ 26
 
 
 
下記の人、ツヅラト峠の安全パトロールの人なんです。
 
落ち葉が多いと危ないのだが、自然のままにしておいた方が良いかは迷うそうです。
 
落ち葉を掃除してくれていた方が亡くなって、継ぐ人がいなくて落ち葉が多いのだと
 
言っておりました。
 
パトロールご苦労様です。
 
 
イメージ 29
 
 
 
花広場からは普通の道をひたすら紀伊長島駅に向かって歩く事になります。
 
およそ40分程掛かりますね。
 
途中、紀勢道が横切るので迷いましたが、なんとか行けました。
 
予定だと14時半頃に駅に着く予定でしたが、1時間オーバーの15時40分着。
 
スーパーオオクワで飲料を買ったりして16時14分に無事、紀伊長島駅に到着。
 
足の痛みも余り出ず、良い古道歩きでした。
 
 
イメージ 27
 
 
 
そうそう、余談ですが駅前には殆どお店がありませんでしたね。
 
これではタクシーも廃業するなあ~。
 
 
イメージ 28