「ブレない目標設定・やるやるサギとさようなら」
先日の記事の続きからです。
無邪気すぎる目標を
叶えるための3つのポイント
- 目標は数値化する
- 達成イメージを描く
- やるべきことを実行する
3つ目《やるべきことを実行する》
昨日の最後の言葉
「あとは行動あるのみですね」
これが最後になります。
やりたいことが出来ている人は
やるべきことが出来ている。
ちょっとグサッと刺さりました。
「やるべき」っていう「べき論」を
一生懸命手放し中の私にとって
最初は違和感が湧きました。
でも先生は
努力には2種類あると仰ってました。
- やっていい努力
- やってはいけない努力
やってはいけない努力をすると
リバウンド、燃え尽き症候群
しまいに鬱にも繋がりやすい
やってはいけない努力とは
ワクワク感を無視した努力
やるべきことにワクワクすることが大事。
そのワクワクする感情を喪失させる
悪魔の言葉が「しなければ」です。
やっぱりねぇ。
「やるべき論」は要らないし
「しなければ教」も不要なのだ
悪魔の言葉は語尾から変えていきましょう。
仕事しなければ・・・仕事しよう~
練習しなければ・・・練習しよう~
筋トレしなければ・・・筋トレしよう~
必ず を付けて、弾んで
を付けて、弾んで
やってみればいい
・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・
40代サラリーマンのコーチングスペース
《Bar Cocochi》をオープン
疲れたビジネスマンが居心地よく話せる
心地良い空間を心掛けております。
詳細はこちらをご覧くださいませ。
↓↓↓

今日も皆さまHappyに


