Thank you for your comming
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中

< 登場人物一覧 >
2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工
以前も似たようなことを書きましたが・・・
我が家のしらたま(1歳・男児)はかなりの人たらしな模様です。
なぜ改めて、そう感じたかと言いますと。
一昨日の記事の冒頭でお伝えしましたが、しらたまは先週、手足口病を罹患して、病院に行ったんですよ
そこで、知らない女の子と、その母親から声をかけられまして
「しらたまくんですよね
」
つって。
女の子は「エリナちゃん」でした。
おそらく同じ保育園なんでしょう
一方的に知られていました
「いつも仲良くしてくれてると聞いております
」
うーーーん・・・
ぼくは聞いてないけどね
というのも、似たような話はやっぱり保育園の先生から聞くんですが・・・
ぼくら夫婦が把握している、しらたまの仲良しさんは
- エナちゃん
- シホちゃん
- マヒノちゃん
※ いちおう全部仮名です
の3人の女の子。
中でもマヒノちゃんは保育園の写真でいつも一緒に写ってます
それが今回・・・
- エナちゃん
- シホちゃん
- マヒノちゃん
- エリナちゃん NEW!!
こうなった。
全員女の子。
・・・・・・。
人たらしと言うか、女たらしかもしれませんね
父は心配です・・・
それでは本題。
本日は着工前Web内覧会の11回目の記事ですよー
ちなみに前回は、主寝室第二弾の記事でしたね
今日は2階のトイレをご紹介します
と言っても、仕様についてはは以前、別の記事で既に触れたことがあります。詳細を知りたい方はそちらもどうぞ
2階のトイレは上記画像の、赤線で囲った場所にあります
音が気にならないように、寝室やWICと接する壁には防音材としてロックウールを充填します。
これで家族が寝静まった夜でも安心してぶっ放せますね
扉はこんな感じ。
- メーカー :WOODONE
- シリーズ :ドレタス
- 型式 :F-XF
- 色 :G3
- 種類 :アウトセット引き戸
- オプション:表示錠&ドアスコープ
基本的には脱衣室にある扉と同じものですが、色が違います。
ドレタスの「G3」という、グレージュっぽい色を(妻・みたらしが)選びました。
ウッドワンの公式から引用するとこんな感じ
引き戸にできなかったので、画像では開き戸になってますけど
シミュレーション画像
出所:WOODONE
色のイメージ画像
出所:WOODONE
アウトセット引き戸にしている理由は・・・
普通の引き戸にすると、書斎兼シアタールームの壁が薄くなって、防音性能が低下するからです。
徹底してます
はい、扉を開けるとこんな感じ。
トイレ本体はZJ2というビルダー専売品。見積もりが間違っててイラッとしたやつです。
床は無垢床。
あづみの松の栗皮色にしました(みたらしが)。
出所:株式会社イプロス
例えば冬の夜中、足元がヒヤッとしないように、無垢床を選びました。
しらたま・・・
トイトレ頑張ってくれ。ガチで
そして壁は寝室と同じ薩摩中霧島壁(色はSN-9)を選んでます(みたらしが)。
天井は、扉に似ているグレージュっぽい色を選びました(みたらしが)。
これらを組み合わせた写真がこちら
わりかし落ち着いた印象のトイレになりそうかなーと思います
ぼくは2階で仕事するので、1日中使いますが・・・
他の家族は、2階トイレを使うのは主に夜
なので、なるべく落ち着く雰囲気にしました(みたらしが)
2階トイレはこんな感じで以上ですー
- 確定図面を元に、着工前に作成したパースを使っています。
- パース作成にはMEGASOFT社・3Dマイホームデザイナー13を使用しています。
- 雨樋や照明など、面倒な部分は再現していません。
- 色合いはなるべく近づけていますが、割と適当です。