Thank you for your comming

はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中酔っ払い
登場人物一覧 >

2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約

 

 

サムネイル

こんにちは、小野です

 

 

本日は土曜日。

 

 

本来は予定されてなかったんですが、急遽、ツリーハウジングとの打合せをすることにしましたダッシュ

 

 

あまりに未決定事項が多すぎて、ぼくが不安になったので笑い泣き

 

 

うまくいくことを祈っていてください笑

 

 

それでは本題ッ。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

本日のテーマはトイレです。
長くなりそうなので2回くらいに分けてお届けする予定。

 

 

我が家のトイレのテーマはこれ。

 

 

なるべくお金はかけない。

 

 

以前、こちらの記事でも書きましたが・・・

 

 

 

 

 

 

いわゆる住宅設備って、結局は20年前後で交換が必要になります。その費用もそれほど高くないので、新築時点ではあまりお金をかけないようにしようと思ってました。

 

 

お金をかけないにしても、なんだかんだで諸々と検討しましたので、そちらをご紹介しようかなーと思いますウインクキラキラ

 

 

 

 検討① メーカー

 

まずはメーカー

 

 

これはね、ぜんぜん迷いませんでした笑

 

 

というのも、我が家の住宅会社・ツリーハウジング(仮称)の標準がTOTOだったからですちゅー

 

 

トイレと言えばTOTOニヒヒ笑い
次点でINAX。

 

 

まぁ「パナソニックの流すたびに食器用洗剤で洗ってくれる機能すごい」とかはありましたが・・・

 

 

前述の通り、あまりお金をかけるつもりがなかったことから、標準のTOTOで良いと即決しましたキラキラ

他のメーカーは見てすらいません。

 

 

 

 検討② 個数

 

次に考えたのが、トイレの個数
 

 

つまり「2階にもトイレって必要?」ってことですねダッシュ

 

 

これはね、ちょっとだけ、妻・みたらしと意見が割れましたアセアセ

 

 

ぼくらは2人とも、実家が一戸建てなんですが

  • ぼく  :2階トイレなし
  • みたらし:2階トイレあり

って感じだったんですよ。

 

 

そんなわけでぼくは当初、トイレ1個派。
人生であまり困った記憶がなかったので。

 

 

ですが、ここは口論することもなくみたらしの意見を優先し、2階にも設置を決めましたグッ

 

 

理由としては

  • 単純にみたらしの意見を尊重
  • ツリーハウジングにもオススメされた
  • 標準で2階にもトイレが付く
  • 2階がぼくの仕事場になる

って感じの理由ですニヒヒ笑い

 

 

 

 検討③ 位置

 

そして次に検討したのは、間取りにおけるトイレの位置

 

 

我が家の間取りはほとんど、ぼくが作成した間取りそのままなのですが・・・

 

 

間取り作成の際に意識したポイントはこんな感じですニヤニヤ気づき
だいたい上から優先順位が高い

 

 

  • LDKに接していない(壁1枚とかもNG)
    気持ちよく踏ん張れないのでw
  • 1階は玄関からアクセスしやすい
    漏れそうになったときに困りますからね
  • それでいて、玄関から出入りが見えない
    来客のときとか、困りませんか?
  • 洗面台の近く
    手を石鹸で洗えるので
  • 窓はいらない
    実家にも窓ありましたが開けたことが無い

 

 

こうしてできた間取りが、こちら。
それなりに良い場所に纏まったかなーと思ってますウインクキラキラ

 

 

 


1階の間取り

 


2階の間取り

 

 

 

もともと2階のトイレの近くにも洗面台を計画してたんですが、予算削減のために諦めました泣

 

 

 

 

 

 

ちなみに2階のトイレは寝室と接してますね。

 


音が気になると嫌なので、トイレと寝室の間の壁にはロックウールを封入し防音機能を高めます電球

 

 

これで夜も安心して踏ん張れますデレデレ
これは追加金額無しでやってくれました!!!

 

 

・・・ただし実は唯一、間取り上で諦めたことがあります。それがこちら。

 

 

  • トイレには横から入りたい

 

 

どういうことかというと言うとですね・・・

 

 

 

 

本当は、上記画像の右側の形にしたかったんです。

 

 

これまで賃貸で両方経験したうえで、横から入るパターンのほうが使いやすかったので。
ドアに手が届く安心感が違う。

 

 

老後や介護とかも、横から入るほうが有利らしいです酔っ払い

 

 

ですが我が家は間取り上、どうしても左側のパターンしかできませんでしたゲッソリ魂

 

 

まだ間取りに無理が効く方は、横から入れないか検討することをオススメしますよー!!

 

 

 

 

はい、今日のところはこんな感じで。

 

 

明日、残りの

  • トイレの型式
  • 手洗いの有無
  • 内装仕上げ
  • 収納
についてご紹介しようかなーと思いますッグッ
 
 
乞うご期待笑