Thank you for your comming

はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中酔っ払い
登場人物一覧 >

2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工

 

 

サムネイル

こんにちは、小野です

 

 

先週木曜くらいから、しらたまにっこり

 

 

手足口病

 

 

に罹患ゲローゲローゲロー

 

 

かなーり、発疹が広がりまして、手足はなかなか人にお見せできない感じですアセアセ

 

 

それでも本人は痒いとか、痛いとかはないらしく、1日だけ発熱した以外はケロッとしてました笑

 

 

今日は病院に行って登園許可をもらってから、保育園へダッシュダッシュダッシュ

 

 

元気に登園していきましたちゅールンルン

 

 

まだ発疹は広範囲に残ってますが、熱もなく、食事も問題ないので大丈夫だそうですグッ

 

 

見た目的にかなりアレなので、心配しましたが・・・子供の回復力って本当にすごいですねニヤニヤ気づき

 

 

それでは本題。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

本日は着工前Web内覧会10回目の記事ですよーちゅー飛び出すハート

 

 

当初「不定期にやります」とか言ってましたが・・・

 

 

結局、ここまでは2日に1回の超定期的なペースで公開してます笑

 

 

今日は、まさかの主寝室第二弾ですニヒヒ笑い

 

 

第一弾の記事はこちら。
主寝室の基本的なコーディネート部分を紹介しました!!

 

 

 

 

 

 

前回もご紹介しましたが、我が家の主寝室は家の北西に配置されてます。

 

 

 


2階の間取り図

 

 

 

間取り図からも分かる通り、広さは6畳ですデレデレルンルン

 

 

主寝室としては、大きい方とは決して言えませんねアセアセ

 

 

新居に引っ越してしばらくは、

  • ぼく
  • 妻・みたらし
  • 長男・しらたま
の3人ぐらしになる予定。
 
 
で、家族3人で主寝室に川の字で寝たいなーと思ってますちゅー
 
 
将来的に子供がもう1人増えた場合、最大4人で寝るかもしれません真顔ハッ
 
 
びっくり狭くて無理なんじゃ?
 
 
って声が聞こえてきそうですアセアセ
 
 
でも、パースで検討した結果、たぶんギリギリ大丈夫かなーって思ってます笑
 
 
まず、こちらが主寝室に入ったときの光景ダッシュ
何度も言ってますが身長160cmの女性の目線です
 
 
 

 

 

 

で、こちらが

  • ダブルベッド
  • セミダブルベッド
の2つを並べておいた状態です!!
視点は全く同じですw

 

 

 


 

 

 

パッツパツですねwww

 

 

でも、歩く部分があるか確認してみると・・・ほら。

 

 

 


 

 

 

ギリギリいけそうでしょ笑

 

 

パースではベッドにしてますが、これだけギリギリだと布団の方が良いんだろうなと思いますニヒヒ笑い

 

 

ウォークインクローゼットにも行きにくいでしょうしねおいで

 

 

あ、そうそう。
主寝室にはウォークインクローゼットがあります。下の画像の右側にあるところですね電球

 

 

 


 

 

見ての通り、このウォークインクローゼットには扉がありませんニヤニヤ気づき

 

 

ですが実はここ・・・本当は扉をつけたかったんですよねアセアセ

 

 

 


2階の間取り図

 

 

 

間取り図を見ると分かる通り、このウォークインクローゼットは寝室と書斎の間に位置してますダッシュ

 

 

ぼくのブログをいつも読んでくださってる方はご存知だと思いますが・・・

 

 

この書斎は、シアタールームも兼ねてるんですよアセアセ

 

 

つまり我が家で一番うるさい部屋なんですゲッソリ魂

 

 

書斎自体にはそこそこの防音施工はしますし、ウォークインクローゼットに入る服によっても、音は減衰するはず。

 

 

とはいえ、寝室って寝るための部屋ですからねアセアセ

 

 

  • 一番うるさい部屋
  • 寝るための部屋

この2つの部屋の間にあるクローゼットですから、ぼくとしては扉をつけたかったんです滝汗

 

 

でもみたらしが

 

 

 

サムネイル

扉は要らない

 

 

 

というので、渋々ですが無しにしました凝視もやもや

 

 

上述した通り、(それなりですけど)防音施工はしますし・・・

 

 

何よりぼく自身、音には配慮するつもりです。

 

 

それでも、将来に喧嘩の種を残してしまった気がしてなりません昇天

 

 

そんないわくつきのウォークインクローゼットがこちら笑

 

 

 



 

 

そして主寝室は薩摩中霧島壁ですが、実はウォークインクローゼットは漆喰になってますニヤニヤ気づき

 

 

これはですね、我が家の住宅会社・ツリーハウジング(仮称)の標準仕様の影響です。

 

 

ツリーハウジングでは、薩摩中霧島壁を

  • 居室1部屋
  • トイレ2ヶ所

に採用できるのですが、ここに収納は含まれてないんですねアセアセ

 

 

差額を払えば、ウォークインクローゼットも薩摩中霧島にできましたが・・・節約対象にしましたニヒヒ笑い

 

 

で、肝心の中身ですけども。

 

 

かなりコンパクトな広さで、1.5畳ほどしかありません!!

 

 

そして南北両面に約1.2m枕棚ハンガーパイプが付いていますちゅールンルン

 

 

1階のファミクロよりも少し小さめですねニヤニヤ気づき

 

 

 

 

 

 

ウォークインクローゼットの入口正面の壁には下地を入れておきますダッシュ

 

 

そのため、その気になれば、こんな感じで・・・

 

 

 


 

 

 

姿見を設置できるようにしてありますデレデレ飛び出すハート

 

 

必要に応じて、後からDIYしようかなって感じです電球

 

 

ちなみに、おそらく普段着はすべて、1階のファミクロにしまいます。

 

 

主寝室のウォークインクローゼットには

  • ぼくのスーツ・礼服
  • みたらしのドレス類
  • 衣替えした季節モノの衣服
  • 季節モノの家電や布団など

こういったものを収納することになると思いますウインクキラキラ
ぼくはほぼ常に私服勤務なので、スーツは普段、一切着ませんw

 

 

 

 

 

というわけでッ!!

 

 

主寝室もウォークインクローゼットも、本当に必要最低限の広さしかありませんアセアセ

 

 

8畳とかの寝室をつくって、夜のリラックススペースにされている方が羨ましいちゅールンルン

 

 

まぁ・・・ぼくが書斎兼シアタールームをつくったせいなんですけどね・・・笑

 

 

本日は以上ですーデレデレ

 

 

    
  • 確定図面を元に、着工前に作成したパースを使っています。
  • パース作成にはMEGASOFT社・3Dマイホームデザイナー13を使用しています。
  • 雨樋や照明など、面倒な部分は再現していません。
  • 色合いはなるべく近づけていますが、割と適当です。