Thank you for your comming

はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中酔っ払い
登場人物一覧 >

2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約

 

 

サムネイル

こんにちは、小野です

 

 

以前「異動するかも」と書きました。

 

 

 

 

 

 

が、結局異動しないことになりました笑

 

 

詳細はさすがに書けないのですが、なんとも微妙な理由で、ガックリ来てしまいました。

 

 

こっちとしては異動に向けて、本買って勉強したりと準備していたんですけどねアセアセ

 

 

異動の話が来たときは、むしろ「いやだな」って思ってたんですが・・・

 

 

いざ話が無くなると逆にムカつきますね笑い泣き笑い泣き笑い泣き

何なんでしょう。押してダメなら引いてみろ的な??

 

 

まぁいいや。それでは本題。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

最近、ちょこちょこ話題にしておりますが・・・

 

 

我が家のキッチンスペースは基本的に妻・みたらしの要望を100%叶えることを目標にしております!!

 

 

キッチン本体のメーカーや仕様はもちろん、カップボードも含め、全部みたらしが決めましたデレデレ

 

 

 

 

 

 

 

実は他にも、みたらしの要望を叶えるために苦心した部分がありますので、今日はそれらをご紹介しようと思いますウインクキラキラ

 

 

 

 

 要望① キッチン前とダイニングのペンダントライト

 

まずは、軽めのから。

 

 

まだ住宅会社を選定していた頃。いろんな完成住宅見学会にお邪魔するなかで、みたらしがこんなことをつぶやきました。

 

 

 

サムネイル

キッチンカウンター上のペンダントライト、可愛い

サムネイル

ダイニング上のペンダントライトもいいなぁ

 

 

 

それぞれ、別の見学会でぼそっと言ってました。

 

 

我が家の間取りがこんな感じなので・・・

 

 


1階の間取り

 

 

 

両方の要望を組み合わせると、こんな感じのイメージですかね。
コンロ前の壁が左右逆ですけど・・・

 

 

 


出所:RoomClip

 

 

要は照明計画の部分電球

 

 

我が家の設計担当・濃タッチさんが出してきた電気配線図は全部ダウンライトになっていましたので、ぼくから修正指示を出しました。
というか電気配線図も自分で書きましたけどねw

 

 

みたらしにも希望を改めて確認したところ・・・

 

 

  • キッチンカウンターの上も、ダイニングの上もペンダントライトが可愛いとは思う
  • でも両方ペンダントってうるさいかな?わかんない
  • どっちかだけなら、キッチンカウンター上をペンダントにしたい
  • ペンダントも今すぐどれにするか決めるのは無理

 

 

とのこと。

 

 

なので、とりあえず

  • キッチンカウンター上:引っ掛けシーリング
  • ダイニング上:ライティングレール

にすることにしましたニヒヒ笑い

 

 

カウンターの上は照明を固定しても困らないでしょうから、シーリングでこれを買おうかなーと思ってますルンルン

 

 

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

 

 

シーリングカバーまで真鍮でできていまして、しかもそこそこ安価。

 

 

後からシェードも好きなものを付けられるので、好みが変わっても大丈夫かなーと思います酔っ払い飛び出すハート

 

 

そしてダイニングは大きさや配置が変わる可能性もあるので、ライティングレールに。そして天井に下地も入れておいてもらいます。

 

 

そうすれば仮にダイニングの配置が変わっても、こんな感じで吊るし方を工夫すれば対応できるはずですグラサン

 

 

 


出所:RoomClip

 

 

 

 

 

 要望② キッチンの床はフロアタイル

 

結構な初期から、みたらしは

 

 

 

サムネイル

キッチンの床はフロアタイルにしたい

 

 

 

と言っていました。
これは初期の要望書にも書いた気がしますね。

 

 

お掃除しやすさなどのメンテナンス性もそうなんですが・・・

 

 

シンプルに見た目が好みなようですちゅー

 

 

たしかに素敵ですもんねキラキラ

 

 

 


出所:RoomClip

 

 

先日のカップボードの記事にて、Colorさんがこんなことを仰っていました。

 

 

キッチン部分だけフロアタイルとかにすると無垢床と並べることないので意外と大丈夫と思いますよ😁
by. Color氏

 

 

御名答でございますッ物申す
さすがですねぇ

 

 

フロアタイルにするというのが決まっていたから、ぼくも木目調の面材にも反対はしなかったのですニヤニヤ気づき

 

 

ちなみにフロアタイルの品番は

  • TOLI ロイヤルストーン PST2053

をみたらしが選びましたグッ
TOTOにもサンプルを持っていって、面材と合わせながら検討してましたねデレデレ

 

 

あとみたらしのコダワリとして、フロアタイル同士の間は白の目地棒を幅3mmで入れることに決定。
目地棒と言いますが、TOLIが提供してるフロアタイルと同素材の塩ビ製ですけどね

 

 

また無垢床部分とフロアタイル部分の見切りは、ステンレス製の幅5mmの材料を使うことにしましたウインクキラキラ

 

 

なので、完成イメージは先ほども載せたこちらと類似する感じになると思います電球
我が家のフロアタイルのほうが、もう少し色が薄いですけどね

 

 

 


出所:RoomClip

 

 

 

ただ、無垢床からフロアタイルの変更で、6万円ほども必要だったんですよねアセアセ

 

 

ぼく的にはこれが

 

解せぬ真顔

 

ってなりました笑

 

 

無垢床のほうが原価はぜんぜん高いんですが、職人さんの手間賃でかなり大幅にコストアップしてしまいました魂が抜ける

 

 

 

 要望③ キッチンの天井は板張りに決定!

 

以前も板張り天井について記事を書きましたね。

 

 

 

 

 

 

 

予算とか色々考えて、結果的に・・・

 

 

以下の画像の左側にある、ツリーハウジングで標準で使える桐の無垢材(無塗装品)に・・・

 

 

 


標準で使える桐の無垢材(左)

 

 

 

こんな感じで、オスモオイルのオーク色をつかった現場塗装したものを・・・

 

 

 


オスモオイルのオーク色で塗装

 

 

こんな感じで、キッチンの天井に貼ることにしましたデレデレ
雑なパースですみません

 

 

 


キッチンの天井だけ板張りにしたイメージ

 

 

 

この費用が、3万円(税別)です!!

お手頃価格ですよねちゅー飛び出すハート

 

 

しかし・・・

 

 

我が家はお金がもう無いのでねおいで
 

 

みたらし自ら、こちらの板張り天井を減額対象にしようとしたんですよゲロー

 

 

なので、ここはもうぼくのポケットマネーで出すことにしました滝汗

 

 

本当はみたらしが板張り天井のキッチンを楽しみにしていたのを知っておりますので、ぼくのお小遣いからプレゼントです。木婚式でもありますしね。
たぶん正式な木婚式のお祝いはまた別で、ダイニングチェアとか買うと思いますけど

 

 

 

 

 

 

 

はい、そんなわけで我が家のキッチンは

  • キッチン本体:みたらしがTOTOに決定
  • カップボード:みたらしがTOTOに決定
  • 照明計画  :みたらしの要望をもとに決定
  • 床材    :みたらしが全部決定
  • 天井    :みたらしが全部決定
って感じで、みたらしの要望を可能な限り叶える形とできましたウインクキラキラ
 
 
ぼくがしたのは、ところどころ選択肢を提示することと、天井の板張りをプレゼントしたくらいですねニヒヒ笑い
 
 
なかなか素敵なキッチンになるんじゃないかなールンルン
完成がとっても楽しみです電球