Thank you for your comming

はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中酔っ払い
登場人物一覧 >

2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約

 

 

サムネイル

こんにちは、小野です

 

 

実はこの記事の冒頭部分、5回くらい書いては消して、を繰り返しました

 

 

家事分担についての悩みを書こうと思ったんですが・・・
またかよってツッコミはやめてくださいw

 

 

みたらしが見ていない場で一方的にぼくの意見だけを書き連ねるのは良くないなぁと思い、書くのやめましたニヒヒ笑い

 

 

冷静に、客観的に書こうと思っても、どうしても自分の言い分が強めに出てしまいますねアセアセ

 

 

まだまだ修行が足りないようです昇天

 

 

それでは本題。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

今日のテーマはカップボードですちゅー飛び出すハート

 

 

他に

  • キッチンバック
  • バックカウンター
  • (キッチン)バックセット

とか呼ばれることもあるのかな?
違いがあるかどうかは知りませんが・・・

 

 

 


出所:RoomClip

 

 

 

とにかく、こういうやつです。

 

 

キッチン自体にも収納はたくさんありますが、それだけだとなかなか厳しいですよねアセアセ

 

 

なのでカップボードはキッチン収納の要とも言えるんじゃないかなーと思ったりキラキラ

 

 

今日はカップボードについて検討したことを紹介しますニヤニヤ気づき

 

 

 

 

 検討① 幅(間口)

 


1階の間取り

 

 

 

こちらが我が家の1階の間取り図。

 

 

カップボードの幅は、我が家は間取りの決定とともに「180cm」と決まりました。

 

 

 

 検討② メーカー

 

カップボードのメーカーについては

 

 

 

サムネイル

キッチンと面材が揃ってないと嫌だ

 

 

という、みたらしの鶴の一声によってTOTOに大決定しました昇天

 

 

ちなみに色は「1E3 ミディアムウッドN」という木目調のやつです。

 

 

 

 

 

 

これねぇ・・・ぼくはちょっと嫌だったんですけどねゲロー

 


まぁ内装関連は可能な限りみたらしに任せるつもりでしたし・・・文句言わずに任せることにしました(苦虫を噛み潰した顔で)。

 

 

ぼくが何を考えてたかは・・・また明日にでも笑

 

 

 

 検討③ 家電収納

 

我が家で所有している家電のうち、

  • オーブンレンジ
  • トースター
  • ケトル
  • 炊飯器

カップボードの上に置くことになりそうなのがコイツラです。

 

 

この4つくらいなら、180cm幅のカップボードの上にキレイに収まりそうウインクキラキラ

 

 

と思っていたところ

 

 

 

サムネイル

やっぱりもっと家電置きたい

 

 

というみたらしの意見が。

 

 

みたらしはコーヒーが好きで、よく飲んでいますニヒヒ笑い
ぼくも好きですが、今のところインスタントで十分に思ってます。

 

 

で、よくよく聞いてみたところ・・・

 

 

いつの日かコーヒーメーカーを置きたいという野望があるらしくアセアセ

 

 

まぁ・・・

 

 

たしかに、コーヒーメーカーを置こうと思うと、場所足りないでしょうね滝汗

 

 

となりまして。

 

 


出所:RoomClip

 

 

 

こんな感じの、家電置き場がついてるやつも導入することになりました。
炊飯器が下にあると使いにくので、ぼくはこれ嫌いなんですけどね笑

 

 

 

 検討④ 構成(割付)

 

我が家はカップボードの下にゴミ箱を設置することが決まっています真顔ハッ

 

 

なので、少なくともゴミ箱を設置できる構成にはしないといけません。

 

 

 


出所:RoomClip

 

 

 

 

 

 

さらに上述の通り、家電収納までカップボードにつけるとなると・・・その構成がとっても大切になりますねアセアセ

 

 

TOTOの場合、幅180cmに設置できるカップボードは以下の4パターンの組み合わせ。

 

 

  • パターン①
    90cmが2個
  • パターン②
    60cmが3個
  • パターン③
    90cmが1個、45cmが2個
  • パターン④
    75cmが1個、60cmが1個、45cmが1個

 

 

TOTOのショールームで実際のサイズを目で見て体験し、みたらしが選んだのは・・・

 

 

  • 75cm:通常の引き出し
  • 60cm:家電収納
  • 45cm:ゴミ箱

 

 

の組み合わせですちゅールンルン
ぼくも見ましたが、割と使いやすそうに感じました電球

 

 

 

 検討⑤ 吊戸棚と、カップボードの高さ

 

ぼくは吊戸棚は付けたくなかったんですよ真顔ハッ

 

 

圧迫感ありますしねアセアセ
 

 

それにどうせ高い場所は使いづらくて、ぼくが出し入れすることになりますしゲロー

 

 

しかし。

 

 

みたらしの希望として、ゴミ箱スペースに・・・

 

 

 


出所:RoomClip

 

 

家電収納をつけたい、ということは・・・

 

 


出所:RoomClip

 

 

 

どう考えても収納スペースが足りなくない??

 

 

というわけでですね。

 

 

まず、カップボードの高さをあげました。

 

 

キッチンはみたらしの身長に合わせて85cmでしたが、カップボードはそれよりも高い99cmに。
この変更で引き出しが増えます。

 

 

あと、苦肉の策として吊戸棚も付けることにしましたゲロー

 

 

吊戸棚も組み合わせ的に

  • 90cmが2個
  • 60cmが3個
で選べたんですが・・・
 
 
我が家は90cmが2個の組み合わせにしましたグッ

 

 

この理由はとてもシンプルで、予算です札束$

 

 

90cmが2個のほうが、パーツが少ない分安いんですよね電球

 

 

 

 検討⑥ 幕板

 

吊戸棚を付けるということは、ですよ。

 

 

設置高さによっては、吊戸棚の上には埃がたまります真顔ハッ

 

 

位置的に、絶対ぼくが掃除させられるやつですゲロー

 

 

なので埃が溜まらないように・・・

 

 

吊戸棚の上には幕板を付け空間として閉じ切ることにしましたニヒヒ笑い

 

 

 


吊戸棚と幕板のイメージ図

 

 

雑な図ですが、こんな感じ。

 

 

我が家の住宅会社・ツリーハウジング(仮称)の場合は無料で対応してくれました。
壁と同じ扱いになるので標準内だそうです。ここも漆喰仕上げになります。

 

 

 

 

 

以上をまとめますと、我が家のカップボードはこんな感じになりました酔っ払い飛び出すハート
幕板は再現できませんけど。

 

 

 

 

 

 

ぼくの要望はほとんど反映されてません!!

 

 

実際に新居で見るのが楽しみですニヤニヤ気づき