Thank you for your comming
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中

< 登場人物一覧 >
2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
ぼくら夫婦は、2017年12月25日に結婚しました(婚姻届を出しました)。
そう・・・今年の12月25日が結婚してちょうど丸5年の記念日に当たるんですね。
調べてみると、5年目の結婚記念日を「木婚式」って言うらしいですね。
それもあって木造住宅を選びました ってのは完全に嘘なんですけども。
結婚5年の記念日って何すれば良いんでしょうか。
もう最近はしらたまの育児でてんやわんやで、夫婦らしいことは一切できてないんですよねー
5年目の記念日くらい、何かしらプレゼントとかできればなと思うんですけど、何が良いのでしょうか。
ぜひコメントでアドバイスくださいッ
とても切実に悩んでいます
今日は上記も本題なんですが、ここから先がお家の話
フフフ
先日、間取りの調整にあたって「お風呂を1618サイズにできないか」ということを書きました。
冷蔵庫スペースと収納の奥行きを狭くすれば1618にできるのでは?
これについて我が家の住宅会社・ツリーハウジング(仮称)に相談したところ・・・
アップグレード予算として約7万3000円(税別)のコストアップとのこと。
高すぎでしょwww
さすがにこのコストは払えませんので、お風呂を1618にするのはすんなり諦めました
【気になる人だけ読めばいい部分】
お風呂を1618にした場合、キッチン側の冷蔵庫スペースと収納の奥行きを少し狭める必要がありました。その場合でも冷蔵庫スペースの奥行きを有効内寸で700mmは確保できるようでした。我が家で使ってる冷蔵庫の設置条件についてメーカー公式を確認しましたが、問題なく設置できるスペースです。したがって同様の条件であれば、一般的な家族用冷蔵庫ならカップボードから飛び出すことなく設置できるかと思います。また収納についても奥行きが狭くなりますが、収納力はほぼ変わりませんので、問題ないです。似た間取りの方は参考にしてください。
で、1618がダメとなると、次に気になるのは1717サイズですよね
1717は、標準の1616と同様に「1坪サイズ」と呼ばれる規格のユニットバスです。
お風呂全体のサイズの違いをカタログで見ると、以下の通り。
あ、我が家のお風呂はTOTOのサザナで決定してます。
出所:TOTO
お風呂の内寸が縦横がともに5cmずつ広がる感じですね。
ユニットバス自体が大きくなるわけですが、設置に問題はないのかと言いますと・・・
ツリーハウジングの場合、1717サイズであれば1616と同じ面積で入れられるそうです。壁厚にも影響がないので、断熱材が薄くなるとかも無いそう。
でっ
お風呂全体が大きくなるのはわかりましたが、結局どこが大きくなるの?と思うじゃないですか。
まず浴槽のサイズですが、カタログを確認したところこんな感じ。
出所:TOTO
出所:TOTO
つまり1616と1717では、浴槽サイズに以下のような違いがあります。
- 浴槽タイプが同じなら、横幅は同じ
- 浴槽タイプごとに、1717のほうが縦が5cm長い
横幅は変わらないものの、1717の浴槽の方が縦に長いので、子どもと一緒に入るときなんかは楽そうですね
また特に男性は、足を伸ばしたときのリラックス度が変わる気がします。
ぼくは身長174cmなんですけど、1616でも十分かな?わからない・・・
ここまでで、1616から1717にすれば
- お風呂全体が縦横5cmずつ広がる
- 浴槽は横幅は同じだが、縦が5cm広がる


1616から1717にすることで、洗い場も浴槽も、ちょこっとずつ大きくなるんですねー
で、問題は予算。
確認したところ、我が家の場合は2.5万円(税別)で1717に変更できるそうです。
どうなんでしょう?
思ったよりは高くないですけど。
5cmずつ広げるのに2.5万円かぁ・・・
面積を約6%広げるのに、2.5万円。高いような、安いような。
これから数年は子供と一緒にお風呂に入ることを考えると、広いほうが便利そうですよね。その分、掃除が大変になるとも言えますけども・・・。
みなさんなら、2.5万円を払ってお風呂を大きくするでしょうか
それとも、標準のままにしておくでしょうか
ぜひご意見聞かせてくださーーーーいッ