もう一ヶ月前のことではありますが。

2024年3月8日、ヤキソバミーティングVol.1@名古屋スタスタ久屋の翌日、お昼。

いつもお世話になっております『めん亭はるもと』にて長旅(8泊9日)の締めの食事。

めん亭はるもとで天丼を食らうウマウマウーの記事はこちら

釜揚げうどんと冷やしうどんを両方満喫の記事はこちら。

遡りますが、順番は天丼直前にうどん、その直前にヒヤチュウです。

カモンレッツゴーヒヤチュウ。

 

 

自家製チャーシュー!

この日の最初にお通しと云うかアミューズと云うか。

チャーシューからスタートであります。

いきなりたまらんヤツです。

ウマウマウー!

 

 

続・自家製チャーシュー!

こちらはワサビ醤油でイタダキマス。

これまたたまらん。

ウマウマウー!

 

 

冷やし中華!

ヒヤチュウと云えば冷やし中華ですねと指摘してくださった方がいて。

そうかそうかそっちの方がポピュラーねとポンと膝を打った次第。

そして更にはこの記事をアップすることもリマインドしてくれた形となりました。

ありがとうございます。

そんなわけでヒヤチュウです。

 

 

ここからの道程が長いのでポーションは少なめ。

でも野菜はたっぷりです。

冷やし中華ってかなり好きなことは好きなんですが、そんなに食べる機会がありません。

外食でもあまり候補に挙がらないのです。

なのでワタシが年間で食べるヒヤチュウのほぼ全てをめん亭はるもとで担ってもらっている格好です。

イタダキマス。

 

 

ウマウマウー!

こちらのヒヤチュウは最初からそんなに酸っぱくはなくて。

お酢を後から足してもオーケータイプ。

野菜の風味などがしっかり判ります。

そしてとにかく麺。

麺のスムースさと透明感と充実度と艶っぽさ。

チョーウマイ。

日本一だと思います。

ヒヤチュウブラボー。

 

 

ウマウマウー!

一ヶ月前でしたのでまだ春先の山菜もあって。

こちらはウド。

ウドの鮮烈な風味とヒヤチュウのコントラスト。

様々な季節が一度に読める歳時記のような世界。

スバラシイデス。

ウドブラボー。

 

 

ウマウマ王!

以前は麺は麺、具材は具材で、別個に味わったりもしていたのですが。

最近はこうして全てを一緒に食べることのシアワセを知りつつあります。

様々な野菜と戯れる麺。

麺の楽しさ。

食べることの楽しさを思い知ります。

めん亭はるもとの冷やし中華ブラボー。

目眩く麺'sワールドはまだまだ続きます。

美味しかったです! 御馳走様でした!

 

めん亭はるもと

現在完全予約制・一般営業ナシ