2024年3月5日、小野瀬雅生ソロ&セッションライブ@長崎BODY Ⅱ SOULの翌日、福岡に移動。

夜は福岡の皆様と博多駅近くのモンゴル料理店『オルドス家』に待ち合わせ。

メニューは見たことのないモンゴル語でいっぱい。

チャンスンマハやウルグストヘムヘを戴いた記事はこちら

ホーショラやシュルディダスルサンゴリルを戴いた記事はこちら

呪文のような名前にもだんだん慣れてきました。

カモンレッツゴーオルドス家。

 

 

チョイワン!

焼きそばと云うか焼きうどんというかそう云った感じです。

モンゴル名物とのこと。

自分が行った時(2006年)は食べなかったなぁ。

でもこれに似た麺がスープに入っていたのは食べた。

記憶があやふやですみません。

 

 

ちょっと不揃いの手打ち麺、期待大。

野菜もたっぷりです。

イタダキマス。

 

 

ウマウマウー!

ぎゃー。

これよー。

これなのよー。

むちむちの手打ち麺の食感の素晴らしさ。

むちむち。

むちむち。

あーヤバイこれずっと食べてたいあーもう。

味付けもシンプルで(塩味にプラスアルファくらい)チョーウマイ。

これは絶対にまた食べる。

チョイ!

ワン!

チョイワンブラボー。

 

 

ホーラサンゴリル!

ラーメンではなくラーモンと云う麺を使っておられます。

モンゴルのかん水と岩塩を使用しているとのこと。

ルックス的にナポリタンっぽく思えますがそれでいいのだ。

ラーモンを使ったナポリタンなのでラモリタンとも云うそうです。

でも厨房にオーダーを通す時にナポリタンって聞こえたんですが。

ラモリタンだったのかな。

どうなんだろ。

 

 

ラーモンと羊のもつ炒め、なのであります。

もつもたっぷり入っております。

イタダキマス。

 

 

ウマウマウー!

おおこれもウマイ。

かなりナポリタンぽいですがピリ辛でまた違うジャンルなのかとも思います。

麺がストレートなので博多屋台の焼きラーメンを想起します。

お酒にも合いますね。

モンゴル料理、意外にも麺系が充実していてウレシカッタデス。

ホーラサンゴリルブラボー。

 

 

モンゴルのチーズ!

かなりドライでカリカリです。

甘味もかなり深い。

ウマウマウー!

素朴な味わいに感じる異国情緒。

想いは遙か遠くのモンゴルへ。

モンゴルにまた行きたいなぁ。

ブラボー。

 

 

また食べたいあれやこれや。

まだ食べていないあれやこれや。

必ずまた伺います。

美味しかったです! 御馳走様でした!

 

オルドス家

福岡県福岡市博多区博多駅前3-7-9

18:00〜24:00

日曜休