ののちゃんブログ -2ページ目

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

ののちゃん連載の記事、徳島ぶらり散策の取材で、美波町木岐に行きました。

徳島県の南部、太平洋側と言えば分かりやすいかな。。。

この木岐は、漁港と言うより、何か文化的って言うか、ユニークで才能溢れる人々が多いって言うか、ある意味パワースポット的な、僕ののちゃんにとって、超お気に入りのエリアだっDASH!


ののちゃんブログ-美波町木岐ぶらり散策
(写真)お盆の日曜日。 帰省した車や人達のせいか、思っていたより賑やかな木岐の港町を高台から見下ろす。


今回の取材のメインは、9月14日と15日に開催予定の木岐八幡神社の秋祭りについて。

早速、神社に行ってみると。。。ちょうど拝殿の屋根などの補修工事をされていた。

尋ねてみると、氏子で建築業を営むOさんは、ほぼ今日で補修工事は終わるとのこと。

折角なんで、Oさんご自身を取材させてくださいとビックリマークお願いすると、屋根に上がってきて!!って言ったので。。。なかなかこんな機会がなければ、神社拝殿の屋根なんかに登ることはないっチョキ と思い、足場を伝わりながら急な屋根へ上がってみましたニコニコ

一般の住宅より屋根勾配が急な上、夏の太陽で、アッチッチな瓦の上を歩くのは難儀でしたが、どうにかOさんの作業風景を撮影することができました。


ののちゃんブログ-美波町木岐ぶらり散策
(写真) 神社の屋根工事をするOさんの作業姿。 人生で初めて神社の屋根に登りました。


木岐漁港、満石神社、椿油、木岐奥公民館など取材しました。

今回、いろいろ取材をさせて頂くにあたり、木岐まちづくり協議会の関係者の皆様に大変お世話になりました。 いろいろとお聞かせ頂きありがとうございました。


この取材の記事は、徳島エコノミージャーナル ecoja 9月号の徳島ぶらり散策に掲載される予定です。


今日で前期の講師の仕事が終わり、学生達は夏休み音譜 8月19日の12時までに、試験の採点報告をしなければなりませんが。。。とりあえず、一息ほっ。。。

10月7日までは講師の仕事はありませんが、それ以外の仕事とボランティアは、結構あったりで忙しさはそんなに変りません。


とりあえず、気分転換に癒しの瀬戸内海の夕焼けを見に行きました車

沈む夕日を見ながら、いろいろな思いが湧き上がりました。


今の生き方は最高かい?

ならば、もっともっと自信をもて!

もっともっと新しい出会いに前向きに、自分を委ねろ!

お金の心配はするな、マネーフリーを信じているんだろ?

結果はどうでもいい、今やるべきことに命を費やせ!

日本で、生きていられる自分が嬉しいだろ?

日本人として、誇りを取戻し、清く正しく、嘘をつかず、どんなに辛くても笑って生抜け!

たとえ、これから日本人として辛く厳しい世になって行こうが、「愛」と「情」を持って死のう。。。


そんな、思いを抱きながら、夕日を眺めておりました。

最後は無心で。。。合掌パー


ののちゃんブログ-瀬戸内海の夕焼け (写真)鳴門市北灘より瀬戸内海の夕日を望む。 

飼い猫のチャッピーは今年104歳。。。っと言っても人の年齢に変算した場合でして、猫で言いますと22歳。

いろいろ聞けば、22歳は可也の長生きだとか。。。 確かに、最近、老いを非常に感じる。それを挙げると。


①決まった場所でトイレをしなくなった。 時たまオシッコした床の上を歩いてしまうドクロ

②食べたと思ったら、また食事をサイソクする。 食べたこと覚えてないのかしらん爆弾

③毛並みが悪くなった。 たぶん首や手足が曲がりにくくなってるんだろうあせる

④同じ動作を繰り返す。 アルツハイマーかな。 血が出るほど床などをカキカキしているDASH!


ののちゃんブログ-老猫 (写真)そんな老猫チャッピーですが、家の癒し的な存在でもある。

日は変り、2日目。。。夏と言えども、さすがに東祖谷の深夜は冷える冷えるドクロ

窓を閉めて、話しは午前3時過ぎまで続く。。。

参加していたSさんが、急に立ち上がると、「行ってきます!」。。。へぇはてなマーク 「おやすみ」ではなく!?

今から剣山の頂上へ行くとの言葉を残し、一人で剣山へ行っちゃいました叫び 午前3時30分ごろ

このSさんは、過去生において、○ラの王であり、それ故、剣に登られたようだ。


とりあえず、残りのメンバーは会場で就寝。 朝8時ごろまで休みました。

朝食は半田そうめん。 そうめんですが、普通よりかなり太目。

午前10時前に、剣山の頂上よりSさんが無事に戻ってこられました。お疲れ様~っと思いきや全然疲れていないご様子爆弾


ののちゃんブログ-龍宮崖の吊橋にて (写真)会場近くの龍宮崖の吊橋を渡る。

ののちゃんブログ-龍宮崖の吊橋にて (写真)解散前に全員で手を繋いで黙祷と宣言。


朝食の後、Mヤさんが、封印を解くのは「愛」ではなく、「情」だとビックリマーク

剣山に隠されたアークとは、つまり。。。

答えは僕の心の中に留めておこうと思います。 スミマセンあせる

今日は、ののちゃん会1日目。。。ちょうど1年ぶりに徳島は東祖谷で開催だっビックリマーク

最初、Mヤさんから声が掛かった時は、忙しくてホスト役務まるかなぁ~っと思ったものの、やっぱり会を開いて非常に良かったと、改めて思うニコニコ


食材を買って、東祖谷の龍宮崖の会場に着いたのは、午後16時20分ごろ。

岡山から参加の御三人は、すでに到着されていたあせる ハグしてご挨拶。

早速、会場の机や椅子のセッティングなどを手分けし、夕食の準備に取り掛かりました。

そうこうしていると、残りのメンバー全員が到着。

今回は、東京、滋賀、兵庫、岡山、香川、そして僕、徳島から合計10人の参加となりました。

全員が揃って改めて、乾杯ビール


。。。で今回、驚いたのは参加者の中に、ブーちゃんの歌仲間のNさんがいたこと叫び

世の中は狭い。狭い。狭い。

今日は、空海さんの誕生日とも言われていて、参加者の殆どは過去生で、その空海と非常に係わりがあったビックリマークもしくは、そのものだった人達でして、「四国を封印した空海」「自分自身を封印した空海」「剣山の柩を封印した空海」「10部族の真実を封印した空海」など話は、非常に盛り上りました。


今日の夕食は。。。祖谷産のそば米雑炊と、釜揚げそば、冷奴、焼き茄子、ポテトのスライス焼き、キュウリの塩漬け、ワサビトマトとレモンのスライス等を振舞いました。

今回、リアルに感動したのは、Mヤさん秘伝はてなマークの種を取り除いたゴーヤを蒲鉾状に切り、刺身のように醤油とワサビで食べること。 酸化するとより苦くなるので、水に浸して食べてみると超GOOOOOODチョキ

ぜひ皆様も採れ立てゴーヤで遣ってみて。

しかし、作る人がビーガンなので、ついついメニューもベジ一色。 スミマセンあせる


ののちゃんブログ-ののちゃん会の夕食 (写真)食材の内、茄子とキュウリとトマト、ゴーヤはMヤさんの畑で取れた新鮮野菜。

食事作りの合間に、僕ののちゃんも大切なお話しをさせていただきました。

なぜ今日は10名の参加なのんか? 予定では11名で、急遽参加取止めで10人になった理由。

また、空海の誕生日に四国の結界の内側、剣山の麓の東祖谷に全国から、なぜ今日このようなカタチで集まったのか。

そんな、不思議な感覚の今日、僕ののちゃんは、テーブルを囲む10人の前で、四国に上陸した10部族のお話しをさせて頂きました。

たぶん、今回参加した10人の過去生は10部族の族長かと。。。気持ちが繋がった時、すらすら僕の口から言葉が出てきました。

そして今回こうやって集まった意義が分かりました。まさかこんなこととは。。。

溜まりに溜まったブログですが、約1ヶ月ぶりに10日分を書きました。

残りは合間を見て、書きたいと思っています。

この6月中旬から7月に掛けて、自分で言うのも何ですが、滅茶苦茶、忙しくて狂いそ~ぅでしたドクロ

何が忙しかったか。。。自分なりに総括すると。


① 三好長慶会の15周年出版記念の三好氏マップの40以上のスポットの取材と制作

② フリーライターの連載記事の取材と制作

③ 講義の仕事、つまり前期テストなどの準備と実施

④ 劔の夜明けの映画撮影と制作

⑤ その他、13本の映画の数本の取材撮影

⑥ 空撮などの仕事

⑦ 祭りや映画のチラシ作り


主なものを揚げると、この7つを遣り終えることに、必死な1カ月でして、ブログを書く時間も体力も、あんまり無かった。。。っとあせる


とりあえず、明日からはなるべく、忘れない内に、ブログを早めに書くとビックリマーク 決意を新たに。。。

。。。しかし、明日は徳島の祖谷にて、全国から集結するメンバー達と「ののちゃん会」。

ブログは、その合宿から戻ってからになりそうですが、今回、心機一転のメンバー達、楽しみな1泊2日になりそうだっニコニコ

久しぶりに建築CADの仕事を遣り始めました。

遣り出すと、結構楽しくなるのですが。。。やる気エンジン掛かるまでが、なかなかでしてガーン


ののちゃんブログ-CADの作業
(画像)3Dソフトを使ったCAD。まず平面に入力しから立ち上げて、立体的に建築物をコンピュータで作り上げる。


図面をプリントしようと思ったら、プリンターの1色がインク切れ。 なので、デンキ屋へ出かける車

そのついでに、ぶらぶら、ひとりドライブDASH!

なぜか着いた場所は、隣県の香川の引田町。

特にナ~ンも目的があった訳でもないのですが、鳴門から引田にかけての海岸線は、いつ走っても爽快。

そんなドライブから戻り、気持ちもリセット。。。イザ、パソコンでCADの作業を開始。

今日から半月ほどは、この仕事がメインになるかもあせる

今日は、仕事で講師を勤める学校の前期試験。

担当する1つの試験が午後14時40分からあった。


その前に、借りていた本を返すため、県立図書館へ。 しかし、またまた、違う本を借りてしまったあせる

借りた本の殆どは、徳島県海部郡の旧・由岐町と旧・宍喰町の町史や古文書など。


ののちゃんブログ-宍喰の歴史
(画像)宍喰町に伝わる古書。 鷲住王など興味深い記事が沢山。


剣山のドキュメント映画「劔の夜明け」は、まだ完成していないものの、内容的には70%のシナリオを入れています。

しかし実は、残りの30%に、剣山の7月17日の例大祭と宍喰の同じ7月17日の祇園祭りの関わり等を入れる予定でして、今後、その撮影と編集に、再度、高根親子や郷土史の本を読んで勉強中なのです。

今、はっきりとは申せませんが、海部は凄い!凄すぎる!!


ところで、Photoshopクリエイター認定試験には、20名近く受験し、知識問題、実践問題と長時間の試験となりました。 最後のデータ集計などをして自宅に戻ると午後8時前でして、少しバテ気味の僕ののちゃんに、ブーちゃんは、冷たいスムージーを用意してくれてました。


ののちゃんブログ-ブーちゃんのスムージー
(写真)ブーちゃんのスムージー。 メロンの種と皮も少しと、甘酒、りんご、野菜などが入っているそうな。


剣山での祭り撮影に借りていたビデオカメラを返すため、仕事の講義を終えから夕方、T社長の事務所を訪ねました。

今年に入って、かなり忙しいT社長。 夜も仕事をされるとのこと、本当に大変そうです。

そんな忙しい中、時間を割いて、カメラを返却するだけでなく、少しお話しもさせて頂けました。

まず、来月の伊勢神宮「お白石持ち」行事のこと。そして、先日あった阿波古代史の話し。

阿波古代史の研究家は非常に多く、今回、講演された方は阿波の地名を古事記に照らし合わせて解説されたとか。この辺の話しになると、非常に興味のある分野なので、その関連資料を見せて頂きました。


T社長の帰り、パワ友さん宅にも寄りました。

預かっていた別のカメラを渡すためでしたが、ギリギリ、自宅を出られる前に伺うことができました。



ののちゃんブログ-岡山市内上空

朝7時に起床。今日は岡山市内上空の空撮のお仕事。

天気は下り坂でしたが、スケジュール的に厳しかったので、本日続行UFO

空撮は岡山市内2ヶ所で、その撮影の後、地上での撮影もあって。。。結構、忙しい1日でした。

夕方、自宅に戻り鏡をみると、さらに日焼けしてましたあせる


来月になると思いますが、前回、途中リタイヤした広島県三原市の上空撮影がまだ残っています。