防災の話 在宅避難という考え方 | 困った時の紙頼み の 小野神社|16分割メモからはじめる「紙1枚」

困った時の紙頼み の 小野神社|16分割メモからはじめる「紙1枚」

【<1枚の紙>に書いてまとめることで、 「思考の整理」が進む・・・ってご存知ですか?】

困ったときの「紙頼み」

まずは、「あれ、どこに書いたっけ~!」のメモ迷子から脱出してみませんか?

小野神社へようこそ

 

本日は防災の話 在宅避難についてです。

 

防災訓練に参加すると、「在宅避難」ということを言われます。

わたしも防災訓練で、はじめて「在宅避難」という言葉を知りました。

 

トラベラーズノート 自作

 

この写真は、前回参加した防災訓練の時の写真です。

「在宅避難のすすめ」という講演がありました。

 

在宅避難とは、災害等が起こった後、

つまり被災後、自宅にて生活をすることを言います。

 

大規模な地震、風水害等のニュースのなか、

よく見かけるのが避難所の映像です。

 

ですから、「地震などの災害の後に避難所へ行く」ということを考えがちですが、

実は、それは選択肢のひとつです。

 

自宅が問題なく住める場合には、

被災後は在宅避難の方が安心できることも多いのです。

 

避難所は、学校や公民館などの施設が

あてられることが多く、

その規模を考えると、

その地域にお住まいの方を

全て収容することが難しい場合があります。

 

自宅が倒壊してしまったり、

危険な状態にある場合は仕方がありません。

 

しかし、自宅が大丈夫な場合には、

被災後も自宅に居る、

ということも選択肢のひとつになる。

 

むしろそちらの方を推奨されている

ということを知りました。

 

在宅避難ということを考えると、

日ごろからの暮らし方も変わってくるのだ

ということも知りました。

 

家具などが倒れてこないように、

固定しておくなどの対策も必要です。

 

また、部屋に置く家具や物をなるべく少なくしたり、

日ごろから片付けておくことで、

災害時の被害を減らすことにもつながります。

 

ある程度の備蓄をしておくことも必要です。

 

最悪の事態などは考えたくありませんが、

日ごろから、

 

「被災後もここで暮らすとしたならば

なにを心がけておけばよいだろうか?

何が必要だろうか?」

 

と問いかけることで、

どのように備えたらよいのか

行動も起こせそうです。

 

ちなみに、「被災後の暮らし方」については、

東京くらし防災の第3章にも書かれています。

 

東京くらし防災

ご参考になさってください。

 

『東京くらし防災』については、

こちらの記事にも書いています。

防災のはなし 『東京防災』は無料で手に入る防災テキストです。