心筋梗塞発作&脳卒中発作の共通の予防法。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

厚労省発表の

「2022年人口動態統計」によれば、

悪性新生物<腫瘍>は一貫して上昇。

昭和56年以降、死因順位の第1位です。

全死亡者に占める割合は24.6%になっています。

 

第2位は、心疾患で23万2879人、

第3位は、老衰で17万9524人、

第4位が、脳血管疾患で10万7473人です。
 

***

 

死因第2位の心臓疾患のうち、

もっとも多いのが心筋梗塞ですが、

 

これは心臓をとりまく「冠動脈」が

つまることによって起こります。



 

第2位の心臓疾患も、

第4位の脳血管疾患も、

言ってみれば同じ血管病。

 

つまり、

全死因の20%までが、

血管病によるものなのです。

 

***

 

そこで、この血管病に

共通する意外な事実です。

 

 

心臓発作のときには、超低血圧


脳血管発作のときは、超高血圧

 

が生じるといわれています。

 

ある研究によると、

発作時に共通して生じている体内の様子は、

 

1. 血管の急激な痙攣


2. 血管の炎症

 

なのだそうです。

 

そして、

 

この痙攣・炎症は

どこからくるのかというと、

 

おどろくべきことに、

 

腸内の酸化腐敗物

による毒素からくる

場合が多い

 

とのことです。

 

心臓にしても

脳血管にしても

 

発作時には、

腸内から異臭がするのが共通点・・・。

 

これは驚きの事実です。


動脈の緊張は、

腸内環境から送られてくる毒素も

要因のひとつなのです。

 

***

 

おならを我慢し続けていると、

いつしかなくなってしまう

という経験はありませんか? 

 

これは腸内に溜まったガスを

血管が吸収しているからなんです。

 

しかし、そのたびに、

血管では微妙なけいれんを

起こしてしまいます。

 

腸内環境と血管の関係なんて

意外かもしれませんが、

 

おなかの調子をよくすることは、

血管の若々しさを

保つことにもつながるので、

ぜひ覚えておきましょう。

 

おのころ心平の

ココロとカラダ学

最新オンライン講座!

    ▼

 

※3月20日春分まで早期割引受付中です。

※詳しくは、コチラから。