血圧は「身の丈」を表す? | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。
 

血液の圧力・・・血圧。

 

まずは、血圧単位について

大事な視点をおさえておきましょう。

 

血圧の単位というのは

「mmHg」と表記されます。



 

Hgというのは

「水銀」を表す化学記号で、

 

血圧140mmHgというのは、

1平方㎝あたりの水銀を

 

140mm(14 ㎝)、

垂直に押し上げる力を指します。


水銀といえば、

かなり比重の重い液体ですから、

 

同じ圧力を

水の比重になおして計算してみると、

 

140mmHg水銀計血圧

というのは、

 

1895mm、

およそ1m90 ㎝まで

水を押し上げる力となるのです。



 
1m 90 ㎝を

超える長さの血圧計など

不便でしようがないですから

水銀計を使うわけですが、

 

でも、もし

水で計る血圧計があったなら、

 

それは、

自分の身長を

照らし合わせるのに、

 

適切な指標になるのです。

 

そう、

 

血圧とは、

 

水ではかれば、

自分の背丈が

ちょうどよい指標

となるのです。

 

水銀圧120の場合、水圧162・4㎝。

水銀圧130の場合、水圧175・9㎝。

 

となります。

 

実際の血液は、

真水ではないですから、

もう少し比重は重くなります

が、それでも

 

「血液を上に

押し上げる力が水で測る」

 

という発想は、

わりと理にかなっていると思います。

 

***


・・・となると、


 

●高血圧とは、

 

1.身の丈以上をがんばってる


2.自分ばかりでなく、身の回りの隅々にまで

「思いやり」と「機会」を与える余裕が必要、


 

●低血圧とは、

 

1.自分を過小評価している

 

2.自立できるチャンスを勇気をもってつかむことが必要。

 

と、読み解けるのです。


***

 

こういう読み解きを

現場で積み重ねてきた時に

 

とても役にたつのが

カウンセリングツール、マッピングシート。

          ↓

   


僕のカウンセリングルームでは、


この紙と鉛筆というシンプルなツールで

さまざまな奇跡が起こってきました。

 

いま受付中の

オンライン学習「スタディ講座」は、

このマッピング・シートの使い方の

基礎を学べる講座です。

    ▼

締切は11月11日まで!

詳しくは、コチラから。