ヒーリングで「がん」は治るか・・・? | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

明治・大正時代に活躍した

日本の治療家、気功家、

霊術師の達人たちは

ある意味、ヒーラーでした。

 

そして、ヒーリングを施す人は、

一方で、思想家であり、

哲学者であり、宗教家でした。

 

参考までに当時の代表的な大人物を

列記しておきましょう。

 

※明治時代 

(1868年1月25日(明治元年1月1日)から
1912年(明治45年)7月30日までの期間)

 

※大正時代

1912年(明治45年/大正元年)7月30日から
1926年(大正15年/昭和元年)12月25日までの期間

 

+++


臼井 甕男(うすいみかお)

1865年8月15日 - 1926年3月9日 
「レイキ」創始者。臼井霊気療法の開祖。

現在世界中に広まっているレイキは、

臼井が養成した21または20人の師範

(レイキを他人に伝授できる資格者)の一人、

林忠次郎がハワイ在住の日系人高田ハワヨに

伝授したものが広まったもの。

 


藤田 霊斎(ふじたれいさい)

1868年-1957年
「調和道丹田呼吸法」

(ちょうわどうたんでんこきゅうほう)の創始者。
東洋古来から多くの先哲が実践してきた

丹田呼吸法の真髄を掴む。
二木式腹式呼吸法、岡田式静坐法と並び

三大呼吸法と称される。

 

出口 王仁三郎(でぐち おにさぶろう)

1871年 - 1948年1月19日 
新宗教「大本」の教義を整備した実質上の教祖。

大本では聖師と呼ばれている。
大本から、日本心霊科学協会の浅野和三郎、

生長の家の谷口雅春、世界救世教の岡田茂吉、
神道天行居の友清歓真などが独立。

合気道の開祖の植芝盛平も大本の熱心な信者であり、
「日月神示」の岡本天明も大本に関わりがあった。

 


松本 道別(まつもとちわき、通称どうべつ。本名=順吉)

1872-1942。
主著『霊学講座』で知られる、大正期に活躍した霊術家。
「人体ラジウム療法」 (後に人体放射線療法) を提唱した。

野口整体の野口晴哉は直弟子で、

野口整体で手当て療法のことを愉気と呼ぶのも、

松本の輸気に由来するものと思われる。

 


岡田 虎二郎 1872年 - 1920年
「岡田式静座法」(おかだしきせいざほう)創始者。
生まれつき虚弱であったが、

13、4歳の時に一種の霊感を受けたといい、

心身が一変、強健となって以来心身の改造に志し、

1899年渡米し、帰国後多くの共鳴者を得た。
岡田が唱えた「自然の理法」には、

本来的な思想面と「静坐法」を通じての

健康増進的な側面とがあり、「自然の理法」の

思想的な面に共感して、岡田の門下生になった人物では、

元・代議士で社会運動家の田中正造や

キリスト教的社会主義者の木下尚江が有名。

 


二木 謙三(ふたき けんぞう)

1873年1月10日 - 1966年4月27日
「二木式腹式呼吸法」の提唱者。
伝染病を研究した医学博士である。

日本の医学界の重鎮であったと同時に、

民間療法一般に理解があった。

ノーベル医学賞の候補になったとも言われる。

 

岡田 茂吉(おかだもきち)

1882年-1955年 
手かざしによる「浄霊法」を実践。

「世界救世教」の創始者。
真光系の教団や神慈秀明会・救いの光など

少なくとも30以上の教団のルーツとなる。

 

肥田 春充(ひだ はるみち)

1883年12月25日 - 1956年8月24日
「肥田式強健術」の創始者。

思想家、著述家、体育家 哲学者などとして活躍。

 

田中 守平(たなか もりへい)

1884年9月8日 - 1928年12月17日
霊術団体・太霊道の創始者。

大正期には大本教と人気を二分する勢力を誇った。
後の霊術に大きく影響を与えた。

 

谷口 雅春(たにぐち まさはる)

1893年11月22日 - 1985年6月17日 
「生長の家」創始者。その生涯の著作は400冊以上に及び、

主著『生命の實相』は通算1,900万部を超え、

今も多くの人々に読み継がれている。

 

+++

 

さて、これら思想的な源流を持つ

ヒーリングにおいては

現存する資料や著書に、

「末期ガンが治った」という
記述が多数見られます。

 

実際、奇跡的治癒というのは

起こりうるでしょう。

 

もちろん可能性は
「0」ではありません。

 

***

 

しかし、

施術者と治療を受ける側とが

思想的に(あるいは宗教上)、

理念や考え方で共鳴していた、

というのが大事なポイントだと思います。

 

ヒーリングとは、

技術だけでは成り立たない。

 

「癒す側」

「癒される側」

 

のココロの共鳴が

前提となるのです。

 

目に見えないところでの

ココロの共振・・・

 

それが生じていれば、

遠く離れていても

ヒーリング効果はあると言います。


***

 

でもね、それが、

現代では難しくなりました。

 

「癒す側」

「癒される側」


の間の、
現代生活空間を飛び交う
情報通信の波は、携帯、WiFi、
デジタル電波各局を含め、

人同士の見えない共鳴を遮断し、
干渉し、歪めたりもします。

 

現代においては、

昔ほどヒーリング効果は

上がらなくなってきているのではないか、

というのが僕の実感です。

 

それを超えて効果を出すには、

受ける側の意識、覚悟、そして、

より一層の自助努力が必要かもしれません。

 

     ▼