医療現場の、静かなる情熱。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

環境用語として、

動脈産業

静脈産業

という言葉がありますが、


 

世の中の、

生活を便利にしたり、

おいしいもの食べたり

旅行に出かけたり、

ワクワクする消費を行なう方、

 

それを提供するサービスが動脈産業、

 

一方で、たくさんものを創りすぎて、

環境破壊が起こり、その整備や

廃棄物の分解、下水道、

 

人のカラダで言えば、

食べ過ぎ、働き過ぎで

病院のお世話になる医療・福祉分野。

 

こういう、動脈に対になって必要な分野を

静脈産業と呼ぶそうです。

 

***

 

なるほど、医療福祉は静脈なので、

ちょっとワクワクしにくいです。

 

実際、病院に、

ポジティブシンキングを

持ち込み過ぎると、

 

返ってその反動で、

よけいに現場が沈鬱な状態に

なってしまうこともあります。

 

うつ病の方に

簡単に「がんばれ」

と言うべきではない

という考え方は

だいぶ浸透してきましたが、

 

闘病中の方に、

ワクワクしましょう、

前向きに生きましょう、

は、ちょっと何だか、場違いです。

 

***

 

でも、だから、

情熱は必要ないか、

というと、それはそうではない。

太陽の中の小陰のような

太陰の中の小陽のような情熱。

 

つまり、

 

カリスマ経営者が

ワクワクの勢いの中に

緻密な慎重さを持つように、

 

冷静さや落ち着きの中の

静かな情熱。

 

そんな情熱をもった人達が

集まる場所が、いまほんとうに

必要とされています。

 

         ▼

 

わたくし、おのころ心平も、

総論の特別講義を担当させて頂きます。

 

2年制の大学院講座で、受講資格は、

医師、歯科医師、獣医師、看護師、保健師、助産師、薬剤師、臨床検査技師、

管理栄養士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、

介護福祉士、歯科衛生士、精神保健福祉士、救急救命士、社会福祉士、

はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師、公認心理士、

 

関東近辺にお住いの方で、

統合医療のスペシャリストを目指そうという方には

ミラクルチャンス到来です。

 

詳細は、コチラからアクセスしてください。

       ↓